白雉日報社公式ブログ

日本第一党東北地方の何でも屋さん。

和歌の聖地、名月スポットは塩竃・松島へ

本日から9月に入り、いよいよ夏の終わりも迫ってきた。

暦の上ではとっくに秋なのだが、現代の季節はまったくもって

天候不順で季節感を感じる機会が本当に少なかった。

 

景色に感動した歌人

 

秋といえば、やはり月である。秋の季語はまさに月で

僕の好きな和歌も秋のものが多い。

二条天皇に仕え、小倉百人一首にも取り上げられた

公家の藤原清輔(1104~1177)は、我が宮城県塩竃に関する歌も残している。

その中の一首はとても素晴らしいのでご紹介する。

塩竃の 浦ふく風に 霧晴れて 八十島かけて すめる月かげ(千載和歌集

塩竃の湾内に吹く風で霧が晴れて、大小さまざまな島々を照らし出す月影よ」

という意味であるが、古代から塩竃や松島には多くの歌人がやってきて

その景色の素晴らしさを歌に残している「聖地」なのである。

実際塩竃湾から松島に向けてクルーズが行われているが

そのほかにも浦戸諸島などの離島に向けた玄関口でもあり

多くのさまざまな形をした島々を見ることができる。

f:id:kick:20201205072223j:plain

塩釜には大小様々な島がある。これは早朝に撮影したもの

すぐ隣は、松島町であり、その松島町には観月橋というスポットがあり

昔は観月スポットだったようである。

昔は大勢の歌人がやってきて月を見たことであろうと考えると

何とも歴史ロマンを感じるではないか。

このように、夏には夏の、秋には秋の楽しみ方が多くある。

それはわが国ならではの自然が生み出した芸術であろう。

普段、なかなかストレスがたまりやすい現代社会だが

ちょっと立ち止まり、自然の素晴らしさに触れることも

必要なのではないだろうか。

 

党内の「学習の機会」の提供は重要だ!

「勉強会をやってくれないか」―。

そういう要望が多くなっている。

日本第一党東北地区で先日本部長会議を行った時に

とある党員から

「選挙について違反かどうかについて分からない人が多い。ついては

 選挙の違反について説明してほしい」という要望をいただいた。

選挙違反については、当然わが党として監視活動を行ってはいるものの

選挙違反と思われるアカウントが党員なのか、党員だとしても

どこの誰なのかが特定できないことがあり、そこは各人に気を付けて

いただくほかはないということになる。

そこで、事前運動にならないように動画やガイドライン等を作成して

参考に資するものがあれば、ということである。

そうはいっても、今まで散々発信してきたんだがなぁ…と思いつつ

やはりきちんとコンテンツとして残したほうがいいのだろうかと考えており

選対本部から選挙違反のご相談をいただいたり、逆にお願いしたりしているところだ。

コンテンツとして残すにしても、選挙違反以外にも発信できれば良いだろう。

 

自民党政治塾を見て「これできんかな?」

 

さてもさても、どうしようかなと考えていた最中、自民党宮城県連では

8月29日に政治塾を開校した。2部構成で

1部は西村明宏塾頭の講演、2部はワークショップである。

f:id:kick:20210830013827j:plain

自民党宮城県連政治塾のチラシ。うちでもできないことはないはず

各グループに分かれてグループディスカッション、意見発表。

自民党宮城県連は既に10回このような取り組みを行っており

学習会やセミナーなどを通じて所属党員の意識や技能向上を図るのは

国政政党を目指す側としては、実施すべきことなのかもしれない。

前述のようにわが党の都道府県本部では、積極的に学習会を実施している本部もあるが

その内容はやはりバラバラであることから、そこは自主性を重んじるか

ある程度足並みを揃える形にするかは議論の余地があるだろう。

長期的な視野を考えれば、武漢肺炎や党改革に伴って一時凍結となった

桜陽館政治塾について再始動する必要があるかもしれない。

どのような形になるにせよ、学習の機会を提供することは重要だと思う。

せっかくの機会だから、党本部と相談しつつやる方向で考えたい。

 

意外な宝物が人生の助けになるかも?

「ホラー映画に影響されることはありますか?」―。

そんな質問が、質問箱に入っていた。

僕のホラー好きをご存知の方なのかなと思ったりしたのだが

影響されるといえば、やはりスピリチュアル的なものに興味は出てきたかなと。

そうすると胡散臭さしかないのだが、そこらへんは懐疑主義的な僕の性格が

功を奏しているようで、妙な宗教にハマったりすることはない。

幽霊の存在もいるかどうかというより、「いてくれたら面白い」程度だ。

 

チベットの高僧の贈り物

 

人知れず大事にしているのが、仏教のブレスレットである。

何年か前だが、知り合いの会社がチベット仏教の高僧であられる

ガクチェン・ダルバ・トゥルク・リンポチェ師を招いて講演会を行い、僕も伺ったのだが

その時に素晴らしいブレスレットをいただいた。

f:id:kick:20210825222449j:plain

チベット語真言が彫られていて、白檀の香りが強め

白檀で、シナモンに似た上品な香りに、玉一つ一つにチベット語

真言が金泥で描かれているもの(意味は分からないが)。

しばらく腕に巻いた後、僕の車のハンドルに付けてから

大きな事故に巻き込まれることもなく、息災である。

腕に巻いていたいと思ってはいるが、ハンドルから取るのもなあ…。

 

ちっさい般若心経の彫られたブレスレットにびっくり

 

そこでずっと気になっていて、購入させていただいたのが

同じ白檀のブレスレットである。これは日本製で、別にどこかのお寺が

作ったりしているわけではないんだが、玉一つ一つに般若心経の一節が

彫られていて、一回りすると般若心経が一周できるというもの。

「色即是空」の思想が好きな僕は般若心経も好きで、このブレスレット欲しいな

と考えていたところ、件のチベット仏教のブレスレットの件もあって

買わせていただいた。

f:id:kick:20210825222551j:plain

小さい玉に般若心経が…!

白檀の香りはあまり強くないし、玉もそれほど大きくないが、それよりも

すげぇ…こんな細かく般若心経彫ることができるんだ…と感心しきりである。

実際これを付けていたからといっても、結局は良いことが起きるかどうかは

自分の心持ち次第である。背中を押してもらえるという点ではこういうアイテムは

助けになるかもしれない。スピリチュアルとはえてしてそういうものだと僕は思う。

主題のホラーから影響されたものとはズレてしまったが

スピリチュアルは、あまりのめりこまずに、程よい付き合いをすれば

人生にとってプラスになるのではないだろうか。

 

仏壇屋 滝田商店 特選腕輪念珠 般若心経彫りブレス インド白檀 10mm玉(尺六玉)◆数珠ブレスレット・数珠 ブレスレット・数珠ブレス・腕輪数珠・ブレス数珠・香木・お守り【滝田商店発行 証明書付】

副反応と戦う!2回目のワクチン接種

本日、武漢ウイルスの2回目のワクチン接種に行ってきた。

僕は職域接種だから、モデルナ製なんだが

実際は「武田/モデルナ」で武田薬品工業が製造しているワクチンである。

はっきり言って気が進まないというのが本音だった。

副反応が人によってはとても辛いものだと聞いていたからだ。

酷い時には体温が40度近くまで上がった人もいるそうで

戦々恐々としていた。

 

接種会場でまさかの「密」

 

僕は、アレルギー体質でツベルクリン反応から虫刺されまで

昔からかなり過剰な反応が出てしまうのである。

昨年、インフルワクチンを打った時でさえ、一週間は倦怠感が続いたほどだ。

そんなわけで、副反応の話を聞いては

「俺死ぬかもしれん…」とさえ思っていた。

とはいえ、この人類初のワクチンを打つとどうなるのか興味もあった。

そんなわけで、好奇心のほうが勝った僕は2回目のワクチン接種に行った。

会場は、まさかの大行列!

f:id:kick:20210823014436j:plain

接種会場の外で凄い行列であった

初回の接種の時はスムーズで、すぐ終わってしまった印象だったのだが

2回目は長蛇の列で、しかも密だったから

ついツイッターで「やべーな人…」と普通につぶやいてしまった。

受付は学生さんかな?ずいぶん若い方々が持ち物の確認をしていて

疲労の色が濃かった。ある程度こなすと休憩が入るらしく

その間受付が中断されるから、そのおかげで混んでいたんだと分かった。

朝から何人もこなしているから、疲れているだろう。彼らを責められまい。

従って、受付さえ済めばあとは流れ作業である。

事前問診もオンラインで、二三やり取りして終わりなので

接種まですぐであった。

 

どんとこい!副反応!

 

接種が終わった後、車の点検が入っていたのを思い出して

ディーラーに車を持っていき、あとは自宅でゆっくり過ごそうと決めた。

しかし、何もしなければしないで落ち着かないわけで

「ポスティングのチラシは足りただろうか…」「活動は大丈夫だろうか…」と

やきもきしていた。その間に買ってみた札幌記念単勝が的中したが

あまり嬉しさはなかった(賭けたのは人生で2度目!)。

そうこうしているうちに、頭が熱を持ってきて、腕も痛くなってきた。

「おいでなすったな…」と迎え撃つ準備をして現在に至っている。

ワクチンを打たないという人は、いろいろな考えがあろう。

「副反応が怖い」「安全性が確認されるまで打たない」

という人が多かったが

菅総理が信用できないから、あいつが総理を辞めたら打つ」という人もいて

よほど現内閣って信用ないんだな…と思ったりする。

事情はそれぞれだが、このように副反応は高確率で出るわけだし

亡くなる方も出てきているからには、強制すべきことではない。

また、打たない方もいろいろ考えた末での結論であろうから

その決断を尊重することも重要である。

国内メーカーでは、塩野義製薬がワクチン開発をリードしている。

news.yahoo.co.jp

わが国の製薬技術は世界トップレベルである。

必ずや安全で、副反応も少ないワクチン開発ができると確信している。

安全面に不安だという方々には、その時に打っていただければよろしいではないか。

とかく今は何でも応急措置的になってしまうのは致し方がない。

だから我々国民はある程度リスクを背負うかどうか選択する必要があるのだ。

僕は実際に体験しないとわからんという考えなので、接種自体はやる。

ただそれを推奨したり強制すべきではないという考えだ。

ましてや、ワクチンの副反応による休暇取得ですら「勧奨」に留まっている。

www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp

制度設計をきちんとまとめてあれば、こんなことにはなるまい。

一体全体、わが国政府はどうしていきたいのか。国民の求める答えは出そうにない。

 

タリバンの手に落ちたアフガン。わが国の取るべき道は?

アフガニスタン情勢が再び緊迫の度を増してきた。

2001年、米軍が主導する「有志連合」が同時多発テロの報復とばかりに仕掛けた

アフガニスタン紛争で叩き出したはずの反政府勢力「タリバン」が

勢いを盛り返し、各主要都市を次々と攻略。

15日にはついに首都のカブールを包囲。

事ここに至ってガニ大統領をはじめとする政府高官は首都を脱出し

政権をタリバンに移譲することを認めた。

カブール市民や在留外国人は恐慌状態となり、米軍は米国人保護のため

5000人の兵士の派遣を認めた。

わが国をはじめ60カ国は連名で、タリバンに対し、外国人の国外脱出の自由を認めるよう要求した。

現在のところ、タリバンは「平和的な政権移譲を目指している。女性の権利を尊重する」

と述べており、表面上は平和的な統治を目指しているかのようである。

news.yahoo.co.jp

 

このタリバンの姿勢を見て、「もしかしてタリバンって変わってね?」

という人が増えている。とんでもないことだ。

タリバンは装備の豊富さや士気の旺盛さなどにおいて

圧倒的にアフガン国軍を凌駕していた。アフガン国軍は米軍から

武器、弾薬などの支援を受けていたから、それを丸々分捕ってしまえばいい。

従って、このタリバンの戦闘はこれまでの対ゲリラ戦ではなく

最新鋭の武器を活用した正規軍と遜色ない部隊との戦いだったのである。

 

一般市民に牙をむき始めた狂信者

 

しかし、「タリバンは変わった」などとはよく言えたものだ。

タリバン報道官は英国BBCの取材に対して

「あらゆるアフガン人の政治参加」を認めるとともに

シャリーアイスラム法)に基づく統治」を明言した。

これはタリバンは統治方法を変更する気はないのと同義である。

例えば、タリバンは「女性も現在のように仕事を続けて良い」と明言しており

一見、女性に配慮しているのかと思いがちだが

今年1月、アフガン最高裁の女性判事2人が突然銃撃され死亡。タリバンの犯行と

見られている。

www.jiji.com

そのほかにも、女性やジャーナリストなどへの攻撃を行っており

さらに占拠した都市では、既に「イスラム法に背く」として

些細なことで処刑されるケースが相次いでいる。

つまり鼻からタリバンは人権など守りはしないし

民主主義政府の樹立など一切考えていないのだ。

よく考えれば当たり前で、宗教というのはそう簡単に路線変更するものではない。

 例えば、サウジアラビアではイスラム法に基づくサウド家の絶対的統治が続いており

イスラム教国の中でも最も過激とされるワッハーブ派に属している。

1990年、サウジアラビア国内で女性が自動車の運転を禁止されていることに抗議し

47人の女性が自動車でデモを行った。デモは即鎮圧されたのだが

ナイーフ内相は抗議デモを「反イスラム的」としてパスポートを没収するなどの措置を

とったのである。

その一方で、サウド王家は諮問評議会は穏健派取り込みを図るため

穏健派やかつてサウド家を批判した人物などを任命し、懐柔を図った。

しかし、厳格なイスラム法のもとで、石打ち刑や公開処刑など残虐な処刑が

公然と行われているのもまた事実である。

このように、宗教を法としていれば、それを簡単に変えることはできないのだ。

そんなサウジアラビアが政権を維持できているのは、ひとえに豊富な天然資源と

米国に対する安全保障・外交の依存である。米国べったりの外交こそが

サウジの生存戦略といえる。

翻って、アフガニスタンには天然資源が豊富であるとは残念ながら言えない。

しかも、強力な権力を持ち、かつ民衆に対して絶大なカリスマを持つ人物もいない。

(元国王のザヒル・シャー氏は国父と呼ばれ慕われていたが)

そこで、タリバンはアフガン国内にいるとされるハミド・カルザイ元大統領を

担ぎ出し、正当性を誇示する可能性もある。

初期の統治は、「アメとムチ」を使い分けて、柔軟に統制しようとするのは定石だ。

しかし、問題は本当の正体を現した時である。

旧アフガン政府高官も含めた連合政府を設立させたら、タリバンも思い切った

方向に舵を取ったといえる。しかし、それはシャリーアへの挑戦でもある。

ほぼそんなことは起きないし、20年前の統治に戻ることは確実視されている。

わが国にできることは、タリバン政府に対する断固たる締め付けであり

間違っても政府承認などしてはならない。

暴力で国家を転覆させるような非道な勢力に与することには断固反対する。

それにしても…米国はアフガン政府の腐敗をなぜ見過ごしてきたのだろうか。

米国はベトナム戦争の苦い経験から何も学んでいない。最後まで面倒を見てやるべきではなかろうか。

 

終戦の日、大御心にお応え申し上げ奉る覚悟新たに

f:id:kick:20210815115545j:plain

天皇皇后両陛下の御臨席を仰ぎ奉り挙行された

 

8月15日、76回目の終戦の日を迎えた。

天気がぐずつき、夏だというのに寒々しい日。

畏くも天皇皇后両陛下の御臨席を仰ぎ奉り

「全国戦没者追悼式」が東京都にある日本武道館で執り行われた。

天皇陛下はお言葉をご披露遊ばした。以下全文

 

本日,「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり,全国戦没者追悼式に臨み,さきの大戦において,かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い,深い悲しみを新たにいたします。

 

終戦以来76年,人々のたゆみない努力により,今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられましたが,多くの苦難に満ちた国民の歩みを思うとき,誠に感慨深いものがあります。

 

私たちは今,新型コロナウイルス感染症の厳しい感染状況による新たな試練に直面していますが,私たち皆がなお一層心を一つにし,力を合わせてこの困難を乗り越え,今後とも,人々の幸せと平和を希求し続けていくことを心から願います。

 

ここに,戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ,過去を顧み,深い反省の上に立って,再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い,戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し,全国民と共に,心から追悼の意を表し,世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。

 (宮内庁HPより引用)

 

誠に臣下として勿体ないお言葉であり

この困難な時期を国民一丸となって乗り越え申し上げ奉る次第。

僕は、毎年靖国神社に参拝していたのだが

武漢ウイルス拡大により2年連続で断念せざるを得なかった。

地元の護國神社の英霊報謝祭も、総代のみで挙行という寂しい内容である。

 

祖父の想い胸に

 

ところで、靖国神社に参拝に行く時は、毎回祖父の遺品を持っていく。

祖父は特別志願兵として満州事変と支那事変で戦い、陸軍伍長に昇進した。

写真も残っているが、吉林省で警備している様子や演習の様子などを見るに

実直に任務を果たしたようだ。

f:id:kick:20070313013808j:plain

祖父のアルバムの一葉。満洲における演習の様子と思われる

しかし、昭和15年に負傷し、足が不自由になってしまった。

その間に大東亜戦争が終わったため、幸運にも生き残ることができたのだが

戦後は傷痍軍人会の役員も務め、負傷した旧軍人の救済に尽力した。

僕は祖父を誇りに思っていて、だからこそ一緒に参拝したいと考えているのである。

 

政府は覚悟を決めて事に当たれ

 

祖父が生きた時代、生きるだけでも大変な時代であったと思う。

そして今は武漢肺炎や自然災害が相次いでいる。

困難な時期であるが、76年前の先人の苦労に思いを致せば

決して乗り越えられない困難ではない。

断固たる決意、そして忍耐でもって大御心にお応え申し上げなければ

臣下として大変申し訳ないことである。

わが国政府は、改めて天子様のお言葉を胸に刻み、国民の幸せのために

覚悟を決めるべきだ。

「一死以って大罪を謝し奉る」と残して自刃して果てた阿南陸相のように

命を懸けて事に当たる。それこそが大臣の覚悟というものではないだろうか。

 

ツインターボ師匠の眠る地。斎藤牧場見学記

東京優駿勝馬アイネスフウジン

逃亡者・ツインターボ

1999年最優秀障害馬・ゴッドスピード

これらの名馬が、宮城県大崎市にある斎藤牧場で繁養されていた。

f:id:kick:20210814094329j:plain

めちゃくちゃ広い放牧地。森の向こうにもあるという

同牧場は、競走馬の生産・飼育を行っていた牧場で、オーナーが

亡くなってからは競走馬の生産を止め、引退馬の繁養を専門としている。

繁用しているのは現在およそ20頭。競走引退馬や乗馬クラブからの預かりが

ほとんど。

前述の3頭をはじめ、同牧場で余生を全うした馬は個別の墓があるわけではなく

牧場入口近くの馬頭観音碑にたてがみが納められている。

f:id:kick:20210815020914p:plain

ウマ娘ツインターボも個性的だ(©Cygames,Inc. All Rights Reserved)

ツインターボは、「最後の個性派」といわれるほどトリッキーな走りで

ファンを魅了し、現在では「ウマ娘 プリティーダービー」にも出演。

主役のトウカイテイオーに大きな影響を与えたことから

ツインターボ師匠」と呼ばれ、ウマ娘でも人気だ。

小雨がポツポツ降るなか、車から降りた僕に

「やっぱり『ウマ娘』で?」と笑顔で訊ねてくれたのは

斎藤牧場の斎藤さん。オーナーだった旦那さんが亡くなり

牧場を閉めようかと思っていたが、預託馬が多く忍びないことから現在の状況に

落ち着いたという。

ウマ娘ファンの方は多くいらっしゃいますか」

と聞くと、もちろんとばかりに

「明日も二組入ってて…でも実際の馬を見たことがない人が多いから、驚かれます」

宮城県は馬の産地ではないし、牧場自体が少ないから珍しいのだろう。

仙台市に乗馬クラブはあるが、僕も体験入会で何回か乗ったことのある程度だ。

牧場の中を見せてもらう前に

持参した花束を慰霊碑に供え、手を合わせた。

f:id:kick:20210814092835j:plain

慰霊碑にはたてがみが納められている

慰霊碑は馬頭観音で、観音なのだが憤怒の表情を浮かべているのが珍しい。

馬はもちろん、家畜を救済する観音様だ。

慰霊碑の脇にはツインターボの看板が飾られていて、血統表と勝ち鞍が掲載されている。

f:id:kick:20210814092851j:plain

ツインターボの血統や勝ち鞍がわかる

よく馬房のところに置いてあるパネル(?)だ。

愛されていたんだなあと実感する。僕はもともとツインターボを知っていて

子どもながらに、毎回の爆逃げには驚かされていた。

優駿」だったか「サラブレ」だったか忘れたが、増刊号にツインターボ

繁養先が載っていたので場所は知っていたが、会いにいこうとまで

考えてはいなかった。

それが「ウマ娘」で脚光を浴びるようになり、僕のフォロワーさんが牧場見学の

ツイートをしていたのを見て、「行ってみようかな」となったのである。

一方ゴッドスピードは、障害馬だし「ウマ娘」にも出ていないから知名度

それほどではないが、中央競馬では小倉3歳S、府中3歳Sに勝ち

障害に移行後、京都大障害や中山大障害などに勝利するなど息の長い活躍を見せた。

死亡したのは2019年の夏と割と最近で、亡くなる直前まで元気だったそうだ。

健在な馬に重賞勝利馬がいるか聞きたかったが、聞きそびれてしまった。

 

のどかな牧場で静かに余生を送る馬たち

 

牧場見学のマナーとして、馬には近づかないようにというのがある。

それで、ちょっと離れて眺めつつ撮影をしていたところ

「もっと近くに寄っていいですよ。大人しいから」

と仰っていただき、ご厚意に甘えて近くまで寄って撮影していた。

10頭ほど放牧されていたであろうか。そして広い。数十haはあったかもしれない。

馬はもともと群れで行動する生き物だから、何頭かで固まっているが

大体仲良しの馬が2頭くらいで一緒にいる。すると、僕がいる柵の内側にも2頭がいて

「なんだなんだ?」とばかりに囲まれてしまった。ただ2頭とも本当に大人しくて

クビを撫でると目を細めていた。警戒ではなく、ちょっと興味があっただけだったのかもしれない。

一通り匂いを嗅ぐと、離れていってしまった。

f:id:kick:20210814094340j:plain

なんだなんだ? と興味深げ。大人しい馬ばかりでかわいい

 

しばらく馬たちを眺めていたけど、やはりのどかで飽きない。

馬体はどれもたくましいし、仲良しの馬同士がじゃれ合っているのを見ると面白い。

とはいえ隠退馬の繁養だけでは、大変だと思う。正直、お金は大丈夫なのだろうか。

「他の牧場さんはよくサポーター制度とかあるようですけど、かなりお金掛かるんですね」

思い切って聞いてみた。ノーザンホースパークやレイクヴィラファームなどを見ると

本当に資金のやりくりは大変だと思っていた。

ましてや牧場のように観光施設でないなら尚更だ。

「そうですね、でも持ち主はいるから。それに仙台からもお手伝いでボランティアに

来てくれる方がいるんですよ」と話してくれた。

合点がいった。種牡馬を引退したからといって、馬主は馬を売却するわけではなく

引退馬繁養牧場に預けるのだ。これを預託馬という。その世話をする費用は

馬主が負担する。所有権自体を売却することもあるが

乗馬クラブなどに寄贈することが多いようだ。

それに、馬が本当に好きな人は、ボランティアで世話をするのもさほど苦ではあるまい。

実際この牧場は居心地が良くて、晴れていれば気持ち良いに違いない。

また、中央競馬の重賞勝利馬は、月2万円の補助金が出る(地方重賞は月1万円)

多少は負担減になるという面では間違いない。

それにしても現場で馬と実際に触れ合い、お話を伺うととても勉強になる。

ここで雨が強くなってきたので、またお伺いすることを約してお暇した。

お盆のお忙しい時にご対応くださった斎藤牧場様に改めて御礼申し上げます。

(牧場見学の際は必ず事前に連絡し、スタッフの方の指示に従って和やかな見学にしましょう)