白雉日報社公式ブログ

日本第一党東北地方の何でも屋さん。

河井継之助最期の戦いを描く!「峠 最後のサムライ」の公開が…。

7月1日に公開を延期していた映画「峠 最後のサムライ」が

再度公開を延期することになり、5月24日公式サイトで告知された。

公開予定は来年にずれこむ見通しで、具体的な日程は明かされていない。


www.youtube.com

 

touge-movie.com

この映画は、司馬遼太郎原作の同名小説が原作で

越後長岡藩の軍事総裁・河井継之助戊辰戦争における

活躍を描いたものだ。

f:id:kick:20210603024730j:plain

河井継之助国立国会図書館HPより)

 

越後長岡藩といえば、わずか8万石でありながらその存在感は北信越随一である。

その要因は当然、戊辰戦争での奮戦が大きい。

長岡藩は、現在の新潟県長岡市であり、新潟県のほぼ中央に位置する。

藩主の牧野氏は、譜代大名であったため老中をはじめとする幕閣に加わることが多く

その分、御用金が多くかかった。しかも自然災害も多く発生し、藩の財政は火の車であった。

 

同盟軍が優勢だった北越戦争

 

戊辰戦争が始まると、長岡藩は河井継之助のもと

非戦中立を宣言し、薩長により朝敵とされた

会津藩の説得に当たりたいと願い出るも、薩長軍はこれを一蹴。

やむを得ず、長岡藩をはじめとする越後諸藩は奥羽越列藩同盟に加盟し

薩長軍を迎え撃つことになる。

北越戦争と称されるこの戦いは、数で劣る同盟軍が地の利をもって

優勢に推移したと評価されている。

なお、長岡藩の正規兵はおよそ1000人で、その他に農兵や遊撃部隊があった。

長岡藩がおさえていた新潟港は、極めて良好な貿易港で、スネル兄弟らから

近代的な武器、つまり後装式のミニエー銃やガトリング銃などを

大量に仕入れ、練度も極めて高かった。

とはいえ、来襲する薩長軍はおよそ1万。かなりの兵力差があった。

河井は薩長軍に対して奇襲をもって奮闘し、さらに米沢藩から450人

庄内藩からは250人、その他桑名藩会津藩の援軍を受けて、一度は奪われた長岡城を

奪還したものの、河井が致命傷を負い、さらに新発田藩が寝返ったため

同盟諸藩の軍は浮足立った。

f:id:kick:20210603025417j:plain

長岡城攻防絵図(長岡観光コンベンション協会HPより)

仕方なく河井も村上藩を通って会津藩に逃れようとしたが

途中の八十里峠を越えて会津領に入った時、ついに力尽きた。福島県只見町である。

この戦いにおいて河井継之助は、長岡藩のみではなく同盟軍全体の象徴のようなもので

彼を中心に北越戦争は回っていたと言って良い。

実際、薩長軍はこの戦いで高級参謀を多数失い、その中には西郷隆盛の弟である

西郷吉二郎も含まれている。この方面の指揮を執った山県有朋は参謀を辞任するほどだった。

戦後、長岡藩は2万石ほどで再興が許されたが、あまりに窮乏していたため

他の藩から米百俵が送られた。

長岡藩ではこれをすぐに消費することはせず、むしろ教育費に充てた。

米を百俵消費すればその場は収まるかもしれないが、将来のことに投資すれば

より多くの成果として返ってくるという「米百俵の精神」である。

長岡藩の気風が表れているようではないか。

 

長岡の気風は偉人を輩出 

 

この精神の賜物か、長岡市からは各業界で活躍する人を多数輩出し

連合艦隊司令長官山本五十六大将もその一人である。

この北越戦争からは、ただの戦争ではない人の生き方というものを示されているようで

司馬遼太郎もそれに心を動かされたのかもしれない。

残念ながら映画の公開はまだ先ということで

原作小説でも読みながら待ちたいところだ。

北の守り、大湊警備府(現地方隊)に行こう!

ただいま、イベント開催中の艦これ。広島県呉市長崎県佐世保市などでは

リアルイベントも行われて羨ましく思っている。

僕も聖地巡礼に行きたいと思っていて

横須賀に行ったりはしているのだが、実は東北にも

「大湊警備府」という海軍部隊が存在していた。大湊というのは

現在の青森県むつ市にある軍港で、下北半島を北上する必要があるから

かなり交通が不便なのである。青森には何回か行っても

下北半島に回ってそこから北に行くのはよほどの用事がないと

行くことはない。

だが、陸奥湾に面した上に、津軽海峡の警備に適しており

日露戦争時には、ロシア艦隊を警戒して要塞が強化されるなどしている。

大東亜戦争開戦時の大湊警備府の兵力は

駆逐艦沖風、神風、沼風、野風、波風

海防艦八丈、国後、石垣

特務艦白神、葦崎、黒崎、大泊

その他30隻ほどの駆潜艇や監視艇などからなっていた。

特に、この警備府は青森、津軽、千島方面をカバーしており

対潜哨戒などに活躍したのである。

f:id:kick:20210602025900j:plain

駆逐艦沖風(wikipediaより)。昭和18年4月千葉県勝浦沖で敵潜水艦により撃沈

戦争末期にもなると、戦線が縮小したこともあり

残存艦艇が同警備府に編入されてきた。例えば

駆逐艦柳、橘

海防艦択捉、占守、福江、笠戸などである。

1945(昭和20)年11月30日、同警備府は廃止され

後の自衛隊となる保安隊が組織されると

1953(昭和28)年、大湊地方隊が組織され再び大湊は

軍港として復活した。編成当時、わが国は東西冷戦の最前線に位置しており

対ソ防備の拠点として重要視されたのである。

現在、同地方隊に所属している艦艇は

多用途支援艦すおう

掃海艇いずしま、あおしま

ミサイル艇わかたか、くまたかで

いささか心もとない隻数で、北海道周辺もカバーしている。

もちろん、空自では三沢基地があり、北海道には千歳基地があるので

防衛力は強化されているのだが。

f:id:kick:20210602025705j:plain

冬の北洋館(大湊地方隊公式ツイッターより)

大湊警備府跡地には、北洋館という資料館があって

この建物は、海軍士官による親睦団体「水交社支社」の建物をそのまま使用している。

北方の防衛をテーマに、貴重な資料約1000点が展示されているという。

大湊警備府といえば、艦これユーザーには海防艦たちの所属基地として馴染み深い。

わが国の「北の防人」としての役割を果たしてきた部隊であり

対露政策や対北朝鮮政策を考える上では、これから重要度が増すだろう。

いつになるかはわからないが、ぜひ一度伺ってみたいものである。

 

京アニファン感謝イベント「私たちは、いま!!」


アニメーション制作大手の株式会社京都アニメーション(略称、京アニ)と

子会社のアニメーションDoでファンへの感謝イベント

「私たちは、いま!!」を実施中だ。

kyoanido-event.com

もともとこのイベントは、京アニが毎年全国で行っているもの。

2019年7月には、京アニの社屋が放火されるという大事件が発生したのだが

この時、たまたま同イベントにより原画およそ70点を貸し出していたため

難を逃れたというエピソードもある。

現在仙台市にある喜久屋書店で開催中の同イベントでは

ヴァイオレット・エヴァーガーデン」「Free!!」など

人気作品約50点の原画が展示されているほか

グッズの販売も豊富で、京アニショップに行ったのを思い出すほど。

 

f:id:kick:20210529182226j:plain

作画が展示されている

 

展示されている原画も拝見したが

全てがていねいで、きれいで、緻密であった。

特にヴァイオレット・エヴァーガーデンは人物の感情表現が

とても細かいのだ。まるで宗教画のようだった。

「こんな作画細かいのマジやばくね」と目を丸くしてしまった。

あんなに残酷な事件が起こってなお、素晴らしい作品を生み出し続ける

原動力はどこにあるのだろう。

実際、中核スタッフを一斉に失ってしまった会社は、再建を諦めるか

事業規模を縮小することを余儀なくされることが多い。

しかし、京アニは変わらずに(スケジュールの変更こそあれ)

名作を世に送り出し続けているのだ。

いかに京アニのスタッフがアニメを愛しているか、であろう。

そして彼らは自分たちの愛するものを守るための方法として

再生することを選んだ。実に困難な道である。

例えば債務超過に陥った企業が黒字化するためにはかなり強力な

改革を必要とする。単にコストカットを連発する企業もあるが

それでは事業は先細りし、遅かれ同じ道をたどる。

全てを元通りにすることを選ぶことは、起業するのと同じくらい

大変なことである。

それでも全国のファンからは大きな支援が寄せられた。

もちろん、事件に対するお見舞いという意味での義援金も多かったが

僕のように京アニファンが増え、定期的に作品を見る機会が増えたのは

京アニの社内のホワイトな体質であったり、作品への愛情であったり

そういったものが外に出始めたからだ。

それで、京アニの作品のクオリティーの高さに「納得」した。

 

素直に賞賛できることの嬉しさ

 

アニメ制作の裏では、必ず何かが犠牲になっていることを僕たちは知っている。

それはアニメーターの生活であったり、予算であったりして

事件化したものまである。そこまでする必要があるのか…と疑問を抱きつつ

何かできるわけでもなくて、消費し続けていた。

そのような疑問を抱かずに楽しめるというのは、最大の武器だ。

このイベントでは、むしろ「作品を見てくれ!これが京アニだ!」という

メッセージ性こそあれ、京アニ自体を紹介するものではない。

だが、僕は納得した。京アニはこれからも京アニなのだと。

さしあたり、「小林さんちのメイドラゴンS」が21年7月から放送予定。

きっと1期に負けず劣らずの素晴らしい作品になっているに違いない。

これから楽しみである。


www.youtube.com

党内で若手党員の自由な議論の場を

わが日本第一党では目下、来るべき国政選挙に向けて臨戦態勢に突入している。

他の党派もまた準備を行いつつ、組織固めを行っているようだ。

僕の地元の議員も先日ポスティングで3万歩歩いたと言っていた。

やはり選挙というのは、足で稼ぐところが多いのである。

 

党でも議論の場提供が必要では

 

ところで、選挙が近いからそれほどの余裕はないんだが

わが党では、青年局があってレクリエーション活動などで党員間交流を図っている。

こういうレクはもちろん、合宿形式での勉強会というのもありかなと

思っている。

思えば、わが党ではもちろん各分野での政策は立ててはいるが

社会情勢、例えば新型コロナワクチン接種はアリかナシかというのは

統一見解を出していない。

ツイッターなどで議論するのも良いが、えてして文章だけのやり取りは

ただの喧嘩になって物別れに終わる。寝食を共にして議論するのはとても大事なことだ。

また、「日本第一主義」を体系的に論理立てて定義づける作業を行うのも

合宿形式で一文一文推敲すれば、素晴らしい出来になると思うのだが。

そういう風に思うのは、モデルがあるからだ。

林秀臣政経塾というグループがある。政治塾として知られる松下政経塾

第一期生である林秀臣氏が設立した政治塾で、志ある若手政治家を育成するもの。

https://hayashi-hideomi.com/seikeijuku

よく仙台の安ホテルに集まっては、いろいろと議論をしていたのである。

それが竜馬プロジェクトなどにも繋がっていっている。

現在大河ドラマで放送中の「青天を衝け」で有名な渋沢栄一

明治政府の枠組みの中で志ある若手官僚を集め、民部省改正掛という部署で

これからの明治日本の在り方を徹底的に議論した。

メンバーは前島密や赤松則良、杉浦愛蔵などわが国の近代化に尽力した先駆者たちである。

 

郵便制度の確立や、銀行制度、鉄道インフラの整備などが実際に実施され

渋沢も幕臣薩長や役職問わず皆平等に議論を交わした改正掛を「梁山泊のようであった」

と振り返っている。

大隈重信伊達宗城など政治の重鎮も顔を出しては胸襟を開いていたようだ。

現在、武漢肺炎の影響でリモートが推奨されているが

やはり対面ならではの人との付き合いや、機微の違いなどがあるのだ。

 

もし、実現したら…僕も参加できるよね?

 

www.shibusawa.or.jp

「出る杭は打たず」という組織は伸びる!

僕が毎号愛読している雑誌に「歴史群像」がある。

小学館から発行しているミリタリーマガジンで

さまざまな視点から戦争の流れやこぼれ話が描写されていて

実におもしろい。

 

今号において、「出る杭は打たず」というコラムがあって

組織というのはえてして若い人の意見を軽視しがちであるが

帝国海軍においては必ずしもそうではなかったというエピソードを

掲載していた。13号対空電探が当初は使えないと思われていたが

ある海軍中尉が「使いもしないで、結論を出すのはおかしくないですか」

と疑問を呈したところ、司令官が「そのとおりである」と同調し

試験的に数隻の潜水艦に装着したところ、有用性が証明されたという話である。

非常に唸るエピソードである。

f:id:kick:20210528024203j:plain

13号対空電探(Wikipediaより)。イノベーションは常に新しい発想から生まれる

僕は恐らく、党の中ではかなり若い部類に入ると思うが

活動歴だけで言うと10年を超えていて、組織の色に悪い意味で染まって

しまった感がある。守りに入っている自分を叱咤して初心に戻す努力をしている。

さて、党勢が拡大していくと、いろいろな人が入ってくる。

皆さん、より良き国家をつくろうと、熱い信念に燃えて

さまざまな理想を抱いて参加されるわけである。

しかし組織というのはなかなか官僚的になりがちで

枠にはめようとするのが自然のメカニズムである。そもそも組織運営というのは

枠があって、それを外れることを良しとはしないものだ。

 

次代の組織を見据えた人材登用を

 

だがこの時代の流れに必死についていくためには、常に多くの意見を聞き

青写真を描いた上でいけそうだと思ったものは極力実現に向けて動くべきだ。

そのため、僕自身ツイッターのTLを眺めては

「これは…」と思ったものを拾っていっているし

「こうすれば皆支持してくれるんじゃないか」というご意見を賜った時には

担当部署にお伝えしている。

わが党で最もやっていけないことの一つは「出る杭を打つ」ことである。

ぶっ飛んだ発想でも、ろくに検証もせずに却下するようなことは

もしかしたら千載一遇の機会を逃しているのかもしれないし

モチベーションの低下を招きかねない。

もちろん、それが犯罪行為であったり、誰かを傷つけたりするものではいけない。

だが、少しでも面白いと思ったり、失敗したところでカバーできるようなものは

積極的に取り入れたい。

前述の通り、僕は皆さんのツイートを見に行っては

「なるほど、これは次の会議で提案してみよう」とか

「まじかよ、この人天才じゃん」とか

一喜一憂しているので、あなたもツイートも僕がこっそり見ているかもしれない。

だから「どうせ自分の意見を党に提案してもなあ…」と

引っ込めるのではなくて、どしどし出していただきたい。

僕に権限があれば、新しいプロジェクトをお任せしたいし

自分の提案が自分の手で実現するのは、結果はどうあれ次の自信に繋がるのだ。

それにそうやって実績を積んでいけば、次世代の党を担う人材にも成り得る。

組織の世代交代がそうやってサイクルしていけば、きっとわが党は

常に時代を先取りした組織として新陳代謝を続けていける。

僕もまだ若手と呼ばれるうちに新しい知識を吸収、実践を続けて

老害と呼ばれる前に今の役職を次代へと承継できるよう

準備を進めておきたいものである。

 

石垣のりこ参院議員に不倫疑惑。地元の信頼回復は可能か

本日、極めておもしろ…衝撃的なニュースが駆け巡った。

立憲民主党の石垣のりこ参議院議員

元しばき隊活動家の菅野完との不倫報道である。

news.yahoo.co.jp

石垣のりこ議員といえば、ツイッター上で安倍晋三前首相の体調を揶揄して

炎上したり、高橋洋一氏を「レイシスト」「ファシスト」と誹謗中傷したり

問題発言が目立つ人物である。

一方の菅野完は、しばき隊活動家時代にカンパ金を着服するなどして

「反差別活動には関わらない」と宣言。事実上追放となった。

問題はそればかりではなく、女性問題では過去複数回にわたって事件となり

米国では暴行・傷害事件を起こし、しかも最近まで「国外逃亡」状態であった。

 

注目される立憲民主党宮城県連の動き

 

両者ともに普段から非常に問題のある人物であったわけだが

そのような中で浮上した、石垣議員と菅野の不倫疑惑。

実は両者の親密ぶりは、地元でも有名な話で、石垣議員が立候補する前から

菅野のファンであったことは既に知られていた。

ただ、その時点では大きな問題とは見なされていなかったようだ。

記事の中でも少し触れているように、参院選ではかなり石垣陣営は打倒・愛知治郎氏に力を入れており

立憲民主党から岡本章子衆院議員が選対本部長を務めるほどであった。

長年、宮城選挙区に君臨し、3代にわたって地盤を有してきた愛知一族も

実は県連サイドが一枚岩ではなく、野党統一候補愛知治郎氏の牙城を崩せるとしたら

絶好の機会だったのである。

ところが、参院議員になってからの石垣議員の一連の行動には

関係者も眉をしかめているのが現状で、愛知治郎氏の代わりに

地元や業界団体の顧問につくこともなく、地元での活動もあまり聞かない。

「地元の活動を全然していないじゃないか」と見なされれば一気に支持者は

離れていくのが道理で、まさに愛知治郎氏はそういう批判が多かった。

ましてや、不倫疑惑まで持ち上がったとなれば石垣議員の政治生命は

イエローゾーンに差し掛かったといえる。

これを機に、地元の支援者に謝罪行脚に出れば、復活のチャンスはあるかもしれない。

が、心を入れ替えて謙虚に議員活動に専念することが絶対条件で

活動家のノリでやっていては、次の選挙は危うい。

何にせよ、次回の選挙で2期目の当選を果たすためには

前回以上のハードルの高さが待っていること

そしてそれを乗り越えるためには地元での信頼回復が大事であることを念頭に…。

…いや、無理かも。

 

スマホ向けゲーム制作大手「Cygames(サイゲームス)」が設立10周年!

本年2021(令和3)年5月で、スマホゲーム制作などを手掛ける

株式会社Cygames(サイゲームス、東京都、渡邊耕一代表取締役社長)が

設立10周年を迎えた。

 

f:id:kick:20210521183339j:plain

週刊ファミ通では2号にわたって特集が組まれた

同社は、2011年5月に株式会社サイバーエージェントのグループ会社として設立。

第一弾タイトル「神撃のバハムート」をMobageにて配信するや

超人気コンテンツとなった。

さらに「アイドルマスター シンデレラガールズ」(バンダイナムコと共同制作)

14年3月には「グランブルーファンタジー」がヒットし

16年4月にはアニメ制作会社「サイゲームスピクチャーズ」を設立。

さらに「Shadowverse」や「プリンセスコネクト!」など大ヒット作品を連発し

それらを自社でオリジナルアニメ化、リアルイベント開催などIP事業にも積極的に展開

売上高639億円(21年1~3月期)に上る巨大スマホゲーム制作会社に成長した。

サイバーエージェントグループの中でも2956人(21年4月現在)を抱えており

同グループの中では、広告事業に次ぐ稼ぎ頭として、コア事業の一つとなっている。

第一弾タイトルの神撃のバハムートは登録ユーザー500万人

配信7年を迎えるグランブルーファンタジーは2700万人(いずれも21年4月現在)で

ロングセラーのコンテンツが多いことも同社の強みの一つだ。

 

社会現象となった「ウマ娘

 

そして本年2月には「ウマ娘 プリティーダービー」をリリース。

相次ぐ延期で「事前登録2周年」「もう忘れているのでは」などと

揶揄された。その間にアニメ放送が開始し、公式チャンネル「ぱかチューブ!」では

ゴールドシップがさまざまなネタでリリースまで場を繋いだ功績は語り草となっている。

そこまで時間をかけてのリリース。蓋を開けてみれば高いクオリティーとドラマ性が

大うけし、あれよあれよとユーザー数を伸ばしていった。

5月14日にはユーザー数が700万人を超え、社会現象にまでなった。

なぜこれまで延期を重ねたのか、誰もが疑問だった。

週刊ファミ通に渡邊社長のインタビューが載っているが、それによると

もっと早くに出すこともできたかもしれないですが

その場合にはいまのクオリティーになっていなかったと思いますし

これほどのヒットにすることはできなかったと思いますね。

としており、ブラッシュアップに掛ける時間を長くできたことで

今のクオリティーになったという。

また、渡邊社長はもともと競馬が好きだったということもあって

ウマ娘』については本当に競馬の可能性を信じていた、という一言に尽きる

かもしれません。競馬は日々のレースで新しいドラマが生まれて

2年後、3年後にはまた新たな世代の競走馬が活躍していて…と絶えず盛り上がる

ポイントがあるのは素晴らしいなと思いますね。

 と競馬の魅力も話している。実際に競馬好きのスタッフも多く同作に

関わっていることもあり、それが丁寧な作りこみにつながったのだという。

 

今後は世界規模。地方の働き方にも一役

 

次の10年は、世界規模の会社を目指すが、その一方で

日本らしいコンテンツを広めることも進めていきたいそうだ。

 

4月26日には3DCG制作子会社「株式会社サイスフィア」を設立。

テレワークの増加や東京一極集中の流れが変わる中で、地方在住者にも

多様な働き方環境の整備にも取り組んでいくという。

企業としては、まだ新興にあたり、これからさまざまな過渡期に挑む

ことになるであろう同社。どのような仕掛けを見せてくれるのか

これから楽しみだ。