白雉日報社公式ブログ

日本第一党東北地方の何でも屋さん。

2.26事件の日に思う

さて、本日は2.26事件の起こった日である。
この事件は5.15事件に続き青年将校による決起であり
わが国にとって実に不幸な出来事であった。
渡辺錠太郎教育総監斎藤実内相、高橋是清元首相が暗殺されたほか
鈴木貫太郎侍従長が重傷を負い、岡田啓介首相や牧野伸顕元内相が
命からがら逃亡することができたという、まさにクーデターといっても
過言ではない出来事である。


青年将校が東北の貧困を憂えての決起といえば斟酌する
余地もあると思う。
だが、この背後に皇道派と統制派の権力闘争があったと
なると、事情は変わってくるだろう。
陸軍部内では、皇道派と統制派の権力争いが行われており
皇道派天皇親政による国家改造を目指すという方法である。
主な人物としては、真崎甚三郎中将、荒木貞夫大将らがいる。
統制派とは、陸軍大臣のもと、つまり軍政を通じて
国家に軍事上の目的を果たさせようという派閥。
すなわち、皇道派は急進派で強硬派であるのに対し、統制派は
穏健派である。主な人物としては、後の首相、東条英機中将や
永田鉄山軍務局長(暗殺)らがいる。
青年将校らは、北一輝による「国家改造」の影響を多分に受けており
クーデターに成功した暁には真崎甚三郎を首相として担ぎ出す
方針を打ち出していたようである。


もちろん、昭和天皇は大変お怒りになった。
「朕が股肱の老臣らを殺戮す、此の如き凶暴の将校ら
その精神に於ても何の恕すべきものありや」と御自ら
鎮圧部隊の編成をお命じ遊ばしたほどである。


ところで、鈴木貫太郎侍従長は、青年将校のリーダーの一人
相沢三郎中佐の面会を受けている。
そこでは相沢中佐がいかに東北の農村が窮乏しているか
訴え、いざ戦争となった場合、戦えない旨話している。
鈴木侍従長
帝国陸軍は、後顧の憂いがあれば戦えないのだろうか。
そのような弱い軍隊ではない」と諭し
相沢中佐も「仲間によく言って聞かせます」と納得したようである。
そのため、鈴木侍従長九死に一生を得た後に
「ああいう立ち場にいたから首魁とされたのだろうが
惜しい若者を亡くした」とコメントを出している。


思うに、青年将校の中には皇道派や統制派といった派閥の意識はなく
単に国家を思わんがため、そのような行動に出たと思われる。
だが、はっきりさせておきたいのは、軍隊はあくまで政治に
口出しをすべきでないというものだ。
特に、帝国陸海軍は、軍政(陸海軍省)と軍令(参謀本部と軍令部)
が別で、しかも両方を兼任することがあったから身も蓋もない。
海軍はあまり批判の矢面に立たされないが、実は海軍もその組織
運用については批判があるのだ。
もし政治活動をしたければ軍服を脱げ、というのは今昔不変である。