白雉日報社公式ブログ

日本第一党東北地方の何でも屋さん。

憲法9条に反対した共産党、新左翼との共闘も?

選挙が近づいてくると、共産党周辺がざわつくのはいつものことである。

共産党はトップページで「安倍9条改憲NO!」と呼びかけているわけだが

そもそも共産党憲法9条に反対していたのはご存知であろうか。

昭和21年8月24日の帝国議会において、共産党所属の野坂参三議員が

 我々は我が民族の獨立を飽くまで維持しなければならない、日本共産黨は一切を犧牲にして、我が民族の獨立と繁榮の爲に奮鬪する決意を持つて居るのであります、要するに當憲法第二章は、我が國の自衞權を抛棄して民族の獨立を危くする危險がある、それ故に我が黨は民族獨立の爲に此の憲法に反對しなければならない

 と述べている。「自衛権を放棄して民族の独立を危うくする危険がある」と

しているところに注目である。「自衛のための戦争ならば良い」と見ることに

なる。実際、野坂は「戦争放棄」のみは提起したものの、軍隊の放棄には

明確に反対した。

f:id:kick:20190316000857j:plain

左から徳田球一野坂参三、志賀義雄(wikipediaより)

さらに、同年6月28日の本会議においても野坂は

「侵略された国が自国を守るための戦争は、われわれは正しい戦争と言って

差支えないと思う」とまで述べているのだ。

野坂だけではない。この憲法改正案に反対したのは、徳田球一

共産党所属の6人であった。

つまり、現在「憲法9条を守れ」とご本尊の如く崇め奉っている共産党

そもそも憲法9条に反対の立場を示していたのである。

「国軍」はダメだが「党軍」なら良い?

さて、それでは共産党は軍を無くそうと考えているのだろうか。

実はそうでもない。産経新聞政治部「日本共産党研究」によると

1994年7月に行われた党大会の決議を引用している。そこでは

急迫不正の主権侵害に対しては、警察力や自主的自警組織など

憲法9条と矛盾しない自衛措置をとることが基本である。 

 としている。産経新聞では「自衛隊は認められないが、新たに自衛軍のような

組織をつくることを否定してはいないのである」と断じている。

同じことは別冊宝島日本共産党の思想と正体」でも指摘されているが

この憲法9条には大きな落とし穴がある。

即ち、この憲法9条は「国家」に対して求めているのであって

政党に対するものではない、というものだ。

はてそういえば…と思い当たる読者もいよう。

お隣の中華人民共和国人民解放軍は、厳密には国の軍隊ではない。

「党が指導する軍隊」なのである。さらに言うと、人民解放軍現役軍は国家の軍隊

と定められているが、予備軍は定めがない。中国共産党の指示に従う戦力なのである。

またソビエト連邦が率いるソビエト連邦軍の前身である「労農赤軍」もまた

ソ連共産党の軍隊という立ち位置であった。

武装闘争が仇に…方針転換余儀なく

同じように、わが国の共産党においても実際その動きはあった。

しかし、1949年に35議席保有していた共産党は、1952年の衆院選において

議席を失い、武装革命路線を放棄せざるを得なくなった。

この動きに失望した新左翼セクトは、日本共産党を「日和見主義」

共産党はこの一連で分派した新左翼を「極左冒険主義」と罵り合っている。

最近になって、これらが反原発運動や安倍内閣倒閣運動など

共闘する様子が映し出されており

今後もより注意を要する勢力となってきている。