白雉日報社公式ブログ

日本第一党東北地方の何でも屋さん。

総額表示義務化から4カ月、クセになったこととは

 唐突だが読者諸氏の皆さんは、どういうお仕事をされているだろうか。

僕の仕事は情報関係ではあるが、それを商品化してコンビニなどに卸している関係で

数カ月前、ちょっとした騒ぎになった。

それ以来、店頭に売られているものはほぼ必ず確認する項目がある。

そう、価格表示だ。

f:id:kick:20210723022732j:plain

大台に乗っちゃうと買いにくいのが消費者心理だ(経産省HPより)

実は、今年の4月1日から価格表示が「総額表示」に義務化されたのである。

www.jiji.com

例えば、パンを買うとする。前年度なら「100円(税別)」とか「100円+税」

などで済んでいたのだが、総額表示となれば「100円(税10円)」や「110円(税込)」

といった、総額いくらで済むのかを明示しなければいけなくなったのだ。

これはあくまで小売業での義務化で、理美容業など形がないサービス業には適用されない。

 

パッケージだけ変えればいいというわけではない

 

「価格だけ変えれば済む話だろ」と外から見ればさほど大きな話ではない。

ただ、これはパッケージ自体を変えなければいけないことだし

商品を製作する側がそれを作り直さなければいけないので

はてさてどう表示しようか…と考えた。

これは、2つの面で困ったことで、作り直すこと自体は苦ではないのだが

1、近いうちに再び消費税が増税した場合またパッケージを変えなければいけない

2、店頭で出すものと、インターネットで表示するものは決まりが違う

というものだった。インターネット上では、販売するページに

総額表示がなされていれば、商品に総額表示がなされていなくても良いという

微妙なわかりにくさで指導されていたのである。

そこで僕は、商品のパッケージ自体は上の判断に任せるとして

ネット上ではわかりやすく定価のみにしようと決めた。

それに追随するかのように、実際のパッケージの表示も定価のみ表示となった。

おもしろいのは、表示方法自体は定めがあるわけではなく

「100円+税10%」とか「100円(税別10)」でも良いのである。

それで他社はどうしているんだろうと、パッケージを観察するようになった。

まあ大体は(税込)なのであるが。

 

国は製造者のことも考えよ

 

なぜここまで商品の表示にこだわるかといえば

最近の消費税増税で大変閉口したからである。

消費税が増税になった場合、単純にその分を売価に加算すれば良いわけでなく

原料を仕入れたり、それを出荷したりするのにも税はかかるわけで

それらをも売価に反映させなければならなかったのだ。

ただし、消費者が一気に離れる価格というのがあって

この間までワンコイン(500円)で済んでいたのが

560円になると一気に売り上げが減る。

同じように、これまで990円で売っていたのが、1090円になったりすると

同様に客が手を伸ばそうとしないのである。

大台に乗ってしまうと、顧客のマインドは下がってしまうのだ。

それで、やむを得ず、「500円+税」などと表示することで見た目は

大きな変化はありませんよ、と工夫し始める店舗が続出した。

前述のとおり、全てのものに税金が掛かっているから実際の売り上げは

下がっているのだが。

僕もこれは大変頭を悩ませて、上司に「うちの商品は普段から高いんだから

この際『消費税分は値下げします』と生協みたいに謳えばいいんじゃないか」

と提案したりもしたが、結局は値上げせざるを得なかった。

今回の総額表示では、消費税を何とか誤魔化すことができなくなり

結局大台に乗ってしまうケースが多くなっているようだ。

国のバカどもは、「たかが数パーセントに何を怒っているんだ」などと

言うのかもしれんが、販売側は作業は増えるし、売り上げは下がるわで

次から次へとジャブを食らうようなもので腹立たしいのだ。

そういう積み重ねもあって、内閣支持率は低迷を続けている。

このままでは衆院選は苦戦することは目に見えているから

自公としては菅義偉首相を変えるか、或いは大胆な経済政策を打ち出して

それを争点にしようとするだろう。

しかし、さすがにこの1年以上もの我慢はその程度で払拭できるだろうか。

3兆円も掛けて開催されている東京オリンピック

それを横目に見ながら店を閉めざるを得ない人々は、どこに怒りを

ぶつければ良いのだろうか。不合理だという思いは尽きない。