白雉日報社公式ブログ

日本第一党東北地方の何でも屋さん。

スマート農業が日本の食を支える?

最近、「天穂のサクナヒメ」をやりこんでいて

何年も稲作をしていると、本当に米農家への

感謝の気持ちが沸いてくる。

f:id:kick:20201129042939j:plain

ゲームでは稲架(はさ)掛けまで行う必要がある

それと同時に、数年前に米農家の方にお話を伺った時のことを

思い出した。その時は、転作についての話だったのだが

「なぜ転作を?」と聞いたところ

「転作をすると、補助金を貰えるんです。米だけでは

 食べていけないので」

と話されていた。なぜなら、米をいくら作っても

価格が低いため、それで生活をするのは不可能なのである。

f:id:kick:20201129043119j:plain

現実はいくら刈り取っても価格が低い…

例えば、「令和2年度産米の相対取引価格・数量」によると

宮城県の「ひとめぼれ」の価格は、玄米1トンあたり1万4902円だ。

つまり1キログラムあたりわずか14.9円になってしまう。

これは以前、農家の方に聞いた取引価格と合致する。

しかし、店頭に並ぶのは5キログラムで2000円ほどである。

このあたりは各工程でコストが掛かるためだ。

玄米を精米して、それをパッケージングして

農協に収められ、それを各個店に出荷する。

農家は農協から出荷の支払いがあるが

補助金も支給される。

 

補助金頼りの農家

 

同時に、国や県、市町村の補助金でもってどうにかなっている。

例えば、米を作った後に「転作」する場合、麦では

10アールで3万5000円になる。10アールはおよそ田んぼ一枚をいう。

全国平均では一戸あたり2.32ヘクタール=232アール。

40万円以上の補助金が支給されている。典型的な農家は

補助金がなくては生活できないのが現状だ。

そこで、農協に卸さずに自分で加工、商品化し販売する

農業の六次化や、何軒かの農家が集まって大規模化する農業生産法人

立ち上げによって、利益を増加させる試みが増えている。

最近ではITやAIを活用した「スマート農業」で収量と品質を上げる

事例も増えているようだ。

「天穂のサクナヒメ」プレイヤーであれば、スマート農業が

いかに便利かがわかるであろう。

「あの稲作がいいんだよ!」というこだわりもお持ちかも。

新規就農促進はわが国の国策であるが

本当に新規就農者を増やしたいのであれば

収入の面である程度のビジネスモデルがなければ厳しいだろう。