白雉日報社公式ブログ

日本第一党東北地方の何でも屋さん。

総裁選で注目される「東北の首相」

自民党総裁選が始まったということで

地元でもずいぶんと活動しているようである。

下馬評としては菅義偉官房長官が独走状態との由。

f:id:kick:20200909031048j:plain

「令和おじさん」として一躍有名に(首相官邸HP)

安倍晋三首相の後継として指名されたも同然で

「令和おじさん」として広く知名度もあることから

他の岸田文雄政調会長石破茂防衛庁長官を引き離しているのだ。

官房長官は、自民支持層からは大きな支持を得ているが

アイヌ新法」を推進して公費を無駄遣いしたとして

その方向性に疑問を呈する人も多い。

誰が総裁になったところで、来年の衆院選のつなぎに過ぎないと

誰にも期待していないという声も聞かれる。

もちろん、他の2人と違い、世襲議員ではないことも大きい。

秋田県から集団就職で上京し、工場で働いた経験もある庶民派。

そこから政治家秘書となり、横浜市会議員を経て、政治家として大成する。

菅氏が総裁となれば、必然的に首相にもなるわけで

秋田県出身初の首相が誕生することになりそうだ。

 

東北地方で岩手県出身者の首相経験者が5人

 

東北地方はパッとしない地域ゆえか、あまり首相を輩出しないイメージがある。

しかし、実は東北地方の中でも岩手県だけが突出して首相を輩出している。

f:id:kick:20200909031337j:plain

「平民宰相」といわれ大衆に広く親しまれた原敬wikipediaより)

原敬齋藤実、米内光政、東条英機(生まれは東京だが本籍は盛岡市)、鈴木善幸

の5人も輩出しており、8人の山口県に次ぐ2位である。

山口県長州閥が長らく続いたから、政治に強いのはわかるが

岩手県が多いのはどういうわけだろう。

賊軍と呼ばれた反動というには、仙台藩会津藩米沢藩が奮わない。

ただし、戦後の鈴木善幸以外では、天皇陛下の信頼が厚く、かつ忠義の人である。

悪いイメージが先行している東条英機は、実は昭和天皇への忠義は人一倍で

対米英戦やむなしとなった際において、昭和天皇のご希望に沿い

再度外交交渉を行っている。また、終戦直前には徹底抗戦を主張していたが

昭和天皇に諭されるや、その主張を引っ込めるなど、あくまで忠義を貫いた。

岩手県の風土に要因を求めるのはどうであろう。

 

ハングリー精神と競争相手が人を育てた?

 

盛岡藩は、現在の岩手県の大部分を治めていたにも関わらず

その石高はわずか20万石と少ない。というのも山地が多く

寒冷地でもあることからコメの収穫は奮わなかったからである。

そこで、馬の生産に力を入れ、南部産の馬は有名になった。

また良質の鉄が採れたので、南部鉄器といった工芸品も開発された。

つまり、不足している分を既存のもので工夫したのである。

さらに南の伊達家や北の津軽家とはたびたび衝突し、特に津軽家は

もともと家来筋だったのを勝手に独立されたという認識から

その遺恨は明治以降も残った。

良き(?)競争相手にも恵まれたことも、岩手県の人材を生み出すきっかけに

なったのかもしれない。

今でも仙台はやれ動きが鈍いだの、内側にこもっているだのと

言われている。宮城出身の政治家は奮起して、天下を目指すくらいの

気概を見せる時であろう。