白雉日報社公式ブログ

日本第一党東北地方の何でも屋さん。

戦没者のお墓は決まりがあった!?

ゴールデンウイークも、本日で最終日を迎えた。

読者諸氏おかれては、この大型連休も自宅にこもりがちで

あまり行動的になった方は少ないのではないだろうか。

幸いにも散歩自体はよろしい、というわけで

僕は近くの史跡などを改めて見て回り、菩提寺も近いものだから

墓参りも兼ねて周辺のお墓の状況も見て回った。

この機会にゆっくりと境内を見ていても、新しい発見はたくさんあった。

例えば墓石の形状についてだが、戦没者の墓石は先が尖った形状をしている。

f:id:kick:20200507025821j:plain

戦没者の墓石には規則があったようだ

これはきちんと規則があり、1874(明治7)年に明治政府が

「陸軍埋葬地ニ葬ルノ法則」を制定し、それから戦没者の場合は

歴代の墓に含まず、個別に葬る形式となっている。

なぜ先が尖っているのかは定かではないが、神道の墓石と形状が一致するので

神道の要素を取り入れたものとみられる。

 

他所のお墓には敬意を

 

戦前・戦時中は戦没者は全て英霊とされ、靖国神社に合祀されたため

仏教式の埋葬方法である「〇〇家歴代」の墓とは区別されたのではないか。

恥ずかしながら、この決まりを全く知らなかったため

「戦死された方には特別に墓石を建てるのだろうか」くらいの認識でしか

なかった、大変勉強になった。

もちろん、人様のお墓の敷地に無断で入るのはご法度である。

遠くから眺める場合でも、崇敬の念を持ってほしい。