白雉日報社公式ブログ

日本第一党東北地方の何でも屋さん。

大阪集中神社めぐり!

さて、研修で大阪に降り立った僕だが
まず行ったのは大阪護国神社である。
すなわち、その土地の英霊の方々にごあいさつをしたいと
考えていたためである。
大阪護国神社は、大阪市住之江区にあり、なんば駅から
30分くらいであろうか。
住之江公園の大部分は護国神社である。
住之江公園駅から降りてすぐ

かなり大きい鳥居。
この大阪護国神社、創建は意外と新しく昭和12年(1937)である。
日支事変勃発に祭し、戦没者の追悼の場が必要であると
大阪府民の中から声が上がり、創建を見たのだという。
祀られているのは、大阪府出身ないし縁故の10万5000余柱。
特に大阪を中心に編成された第68師団は主に支那戦線で活躍し
江南作戦、常徳作戦などで輝かしい戦果を挙げた。
特筆すべきは、昭和19年に行われた大陸打通作戦に参加し
衛陽を占領するなど、戦争末期といえども帝国陸軍の頑強さを
最大限に見せつけた部隊の一つであったといえよう。

社殿は戦後につくられたもので新しいものだが
あちこちに慰霊碑があり、誠にしめやかな気持ちになる。
御朱印をお願いした時に宮司様と話したが
神職はいろいろな人と出会えるから、世界が開ける」と
元気良く話してくれた。


続いて、住吉大社に行ってきました。
護国神社から徒歩で20分ちょっとでつく。
電車でいこうにも、直通電車はないので
歩いていったほうが良い。

さすが住吉大社は観光客が多い。
というのは、月初めの辰の日だからだ。
初辰=発達 ということだろうか?出店もたくさんあった。
住吉大社は、イザナギイザナミの伝説に深く関わっており
イザナミを黄泉の国から連れ帰ろうとしたイザナギ
逆にケガレを受けて帰ってきた時、海で清めの儀式を行った。
その際に生まれたのが住吉大神として知られる
底筒男命(そこつつのおのみこと)
中筒男命(なかつつのおのみこと)
表筒男命(うわつつのおのみこと)
の三神である。
また、神功皇后三韓征伐の際、住吉大神の力を得て
新羅を倒すことができたという伝説もある。
そんなわけで、凱旋した神功皇后はこの住吉の地に
住吉大社を創建したのだという。
住吉三神神功皇后を加え、住吉大社は社殿が4棟ある。
一宮から四宮とついており
どの建築技法も「住吉造」という独自のもの。
その理由もあり、社殿は国宝に指定されている。

このように、奇麗に社殿が並んでいるのが大きな特徴。
観光客が多いのと、御朱印希望者が多すぎて
御朱印をいただくのに数十分待ってしまった。
大阪の人は信心深いとは聞いていたが、確かにそうであった。


あと参拝させていただいたのは、大阪天満宮大国魂神社であるが
あまりに長くなりそうなので割愛させていただくことを
お許し願いたい。