白雉日報社公式ブログ

日本第一党東北地方の何でも屋さん。

文化財保護、完璧にはほど遠い

さて、今日は昭和28年(1953)に比叡山根本中堂が
国宝に指定された日だ。
なぜそれを話題にしたかといえば、文化財保護のあり方に
疑問があるからである。


例えば、僕は震災後に福島県内の神社にお邪魔して
こんな話を聞いたことがある。そこは、福島県文化財指定を
受けたところなのだが、実は国指定史跡と違い
自治体指定の文化財には、補助金が出ることがほとんどない。
実際は「文化財保護条例」を制定し、その中で補助金を定めている
ところがあるのだが、あくまで「維持が高額で所有者がその負担に耐えない場合」
としている。もちろん、小さい町などではその費用を捻出することも
極めて困難なケースもある。
従って、震災で被災しながら修復ができず、文化財指定を
取り消したものが多いのである。


一方、国指定の文化財の場合、文化庁から予算がつくため
比較的迅速に修復ができた。
とはいえ、文化庁平成26年度予算では「文化財の復元整備・活用・継承等
の推進」およそ320億円。そのうちハード面は200億円程度である。
国指定史跡は2013年4月現在、1709カ所に上っており
今回の震災のような大規模災害が起こった場合、予算はどうするのか
という危惧もされる。それほど、文化に対する予算の優先度は低いのである。
ましてや、自治体の文化財保護は推して知るべし、であろう。
福島県の神社の宮司さんは、「勝手に修復もできないし、修復するにしても
行政から補助金も出ないんだから、文化財に指定する意味を考えてしまう」
とこぼしていた。まったくそのとおりである。
文化財保護は、多元的にではなく、ある程度統一した形で
補助金を出すだけでなく、マネジメントも行う方法も
大切だと思うのだが、どうだろうか。