白雉日報社公式ブログ

日本第一党東北地方の何でも屋さん。

歴史

靖国神社は英霊の待ち合わせ

明治12年の今日、東京招魂社が靖国神社に改称し 別格官幣社となった。官幣社は、皇室から幣帛料を賜るわけだが 戦後になって、神道廃止によりこの制度はなくなってしまった。 今じゃ左翼の目の敵だが今年もまた戦いが繰り広げられるのだろう。 靖国ってよく…

占守島守備隊に学ぶ

このまえ、本屋で買い求めた新潮文庫の下記の本。8月17日、ソ連軍上陸す―最果ての要衝・占守島攻防記 (新潮文庫)作者: 大野芳出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2010/07/28メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 40回この商品を含むブログ (9件) を見るこれは守備…

日本武士とは…池辺義象による解説

1904年に郁文社より発行せられたる軍事画報第三号の見開きに 国文学者の池辺義象氏による『日本武士』と題するはしがきが載せられていた。 これは大変良い言葉なので、ぜひ以下に掲載したい。 (旧字のため常用字に直している。カッコに記す) 清きこと名月…

全力で憲法記念日を祝う

そう、昭和22年の今日は日本国憲法が施行された日だ。 もちろん僕も国民の一人として祝いたいと思う。 だがね、一方でその憲法が形骸化しつつあることを 危惧しなければならんだろうと実感する。 憲法15条と同89条を死守するのも、護憲派の務めではないかね…

3月9日がいかに意義深い日か

今日は3月9日ということで 「初音ミク(39)の日」だそうだ。といっても 公式に何かあるわけじゃないようだが。 さらに、サンキューの日ということで感謝を届けようという日。 こういった記念日がどうやってつくられるかというと 日本記念日協会が登録を受…

中国に本当の自由を

今日は、文化大革命で指導的な役割にあった 江青、張春橋、姚文元、王洪文の判決が下された日だ。 つまり、実質的に文化大革命が終了した日でもある。 文革は、毛沢東が大躍進政策の失敗を受けて 実務派(トウ小平、劉少奇など)に取って代わられたが その奪…

創価の三宝って何よ?

歴史ってほどじゃないが 統一地方選挙が近いことから またぞろ創価学会による活動が活発化しているようだ。 ぜひ、うちに来て折伏してほしいんだが来ないんだよな。 そんな創価学会への対処法 1、三宝を質す 仏教には仏・法・僧の三宝が原則として必要。 と…

世界は保守へ

昭和16年(1941)の今日は日米開戦の日だ。 わが帝国海軍がハワイまで行って真珠湾を攻撃し 戦艦4隻を撃沈、太平洋艦隊を海の藻屑にしてくれた。 一方、マレーでは上陸作戦が行われ、怒涛の進撃が開始された。 そんなこんなで始まった太平洋戦争、わが国の…

品井沼干拓は水との戦い

今日は松島町にある品井沼干拓資料館を見学してきたので それについてちょいとばかし書いておこうかな。 実は松島町の職員と友人でして、オススメだそうだから 行ってきた次第。 品井沼とは、現在の志田郡・黒川郡・宮城郡に跨って存在した湿地帯で 周りは山…

仏教を考える

友人が、無常について深く考えていたようだったので 俺もちょっと考えてみた。諸行無常といえば仏教の基本理念だ。 そこで、学生時代に宗教学をかじった関係もあって、仏教について考えてみた。 仏教は当然、宗教の一つである。で、なぜ人間はこのようなこと…

今日は裁かれぬ戦争犯罪が2つも

今日で長崎に原子爆弾が投下されてから 65年目を迎える。さらに今日は、ソ連が参戦した日でもある。 長崎原爆投下はもちろん、広島原爆投下だって 実はポツダム宣言とは無関係に決定された。鈴木首相(当時)が 「黙殺」と誤って世界に配信された際にはすで…

仙台空襲から65年

前述でも述べたとおり、今日は仙台空襲があって65年目にあたる。 そんなわけで、青葉区にある戦災復興記念館では 特別展が開催され、多くの人が訪れていた。 仙台は1945年(昭和20年)の今日、123機のB29によって 突如空襲され、約1000人〜2000人以上が犠牲…

仏教、仏格について

最近、仏像の勉強をしている。まぁ神崇連としては 神社行ったりする中で、神仏習合の例がかなり多いため 仏教についても少しかじっておかないと、参拝なんかする時 誤ったりしそうだからね。 多分、仏教で一番基礎になるものの一つに仏格というのが あると思…

アメリカの独立記念日!

今日は、何の日かご存知の方は相当おられるだろう。 そう、アメリカ合衆国の独立記念日だ。 この独立記念日は「7月4日に生まれて」などで 覚えやすくなったよな。 アメリカは、元々は大英帝国とフランスの植民地が 混在していて、フレンチ・インディアン戦…

いい加減、朝鮮の嘘っぱちにノーだ

もはや、言うやつはおるまいと思っていた ・朝鮮人の強制連行 ・朝鮮統治下の日帝による弾圧 という妄言。嘘っぱちだってことがバレてから 民潭などの言い分は「経済的な事情で仕方なく日本に来た」に変わった。 しかし、それならば現在進行形で世界中から出…

寛文事件の伊東氏処分

今日の取材先に向かう時、健康にも配慮して 天気もよかったんで、散歩も兼ねて歩いて現場に向かったんだが 途中のお寺の山門に、「烈士伊東七十郎碑」というのがあった。 伊東氏といえば、仙台藩でも重鎮なので その関係だろうか。と思い、写メしといたんだ…

今日は東京大空襲の日であり、陸軍記念日でもある。

昭和20年の今日は、東京大空襲があった日だ。 カーチス・ルメイ准将の率いるB29の大編隊が東京を空襲 浅草、本所、深川、本郷など下町一帯を灰燼に帰した。 およそ10万人が死亡し、外交評論家の清沢洌もこの時の様子を 「ある者は水に入って溺死し、ある者は…

三宝、そして本尊とは。

法論、というものがある。 法論とは、仏教や神道などの各宗派において その教義や、本尊などの正邪や正当性を討論することなのだが 最近、日蓮正宗法華講の樋田氏と創価学会並びに顕正会などと 日蓮仏法についての法論を盛んに行っている。 これは、神道から…

真珠湾奇襲の日

1941年の今日は、アメリカ合衆国ハワイ州にある真珠湾に対して 日本機動部隊の艦載機による奇襲攻撃が行われた日である。 これについては、評価もさまざまで、一定の評価に落ち着くことは なかろうと思われるが、この出来事は後の歴史と比較しても極めて重要…

終戦工作はいろいろあったが

幻の終戦工作 ピース・フィーラーズ 1945夏 (文春新書)作者: 竹内修司出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2005/07/20メディア: 新書購入: 1人 クリック: 10回この商品を含むブログ (11件) を見るこれを読了したのだが、これとても良く書かれているから 再度掲…

報ステの妙な特集

今日の報道ステーションの特集 114年前に発生した李氏朝鮮の閔妃暗殺事件だが それについて、韓国の反日感情の原点と位置づけていると同時に 朝鮮公使・三浦悟楼の部下で、閔妃を実際に暗殺したという 日本人の孫が名乗り出て、韓国で謝罪した。 それによ…

ヒロシマに学ぶ心理

昭和20年(1945)の今日は、広島にリトルボーイが投下された日だ。 これについて、アメリカでは未だに原爆投下は正しかったという意見が 7割を占めている。理由は異口同音に「落とさなければもっと死んでいた」 これはわかる気がする。というのは、B29の搭乗…

第四十三号潜水艦沈没事故の様子

藤田昌雄氏による「写真で見る海軍糧食史」に 第四十三号潜水艦沈没事故の様子が書いてあった。 で、これは実に興味深い事故であるので、メモ的な感覚で書いていきたい。 第四十三号潜水艦は、大正13年(1924)3月19日に佐世保湾を試験航行中 8時53分、巡洋…

親友といえども、甘言ばかりではただの依存である。 とはいえ、諫言の本意を理解できなければ 遺恨となる。それはお互いにとってとても不幸である。 今頃すっかり凹んでいると思う友人に捧ぐ 斉の景公には、お互い意気投合するお気に入りの側近がいた。 「あ…

最近、「映像の世紀」をまた見ている。 2年くらい前にやってたのを録画したやつだけど、なかなかいい。 俺はNHK最大の傑作だと思っているけども、特に加古隆の音楽とか。 それに、観点がとても中立。 ナチと日本軍の侵略もあったけれども、一方できちんと …

前述の本だが、いかに日本の台湾統治が素晴らしかったか ということが自身の体験を基に書かれている。 これを読んでいると、誠にいい時代を過ごされたんだなぁと ほのぼのするし、今の台湾人の国民党フルボッコには驚いてしまうが 確かに戦後日本の自虐史観…

今日は、天皇誕生日ってわけで、大変お祝いしたいと思うが お上もご体調が優れないにもかかわらず、まったくご公務に 精を出されて、おいたわしい限り。 わが国は立憲君主制であるから、当然のごとく元首であらせられる お上のお誕生日をお祝いするのは、別…

1945年の今日は、労働組合法が公布された日だ。 つまり、団結権・団体交渉権・団体行動権の保障を明記。 そんな今日も、雇用止めが相次いでいるわけだが それもこれもトヨタ自動車が1500億円の営業損失を発表したため。 実はこの数は前年比2兆4000億円の減益…

1956年の今日は、日本が国際連合に加盟した日で 国連総会において全会一致で承認された。 1953年にサンフランシスコ講和条約で、西側諸国との講和は実現したが ソ連や中国は署名しておらず、かつソ連は国連安保理理事国なので 加盟実現が危ぶまれたが 1956年…

昭和20年の今日は何の日がご存知だろうか。 そう、第一回宝くじの発売が開始された日だ。 1枚10円で、1等は10万円だ。 当時、10円といえば大した額だが まぁギャンブルみたいなもんなんだろうな。 今はみずほ銀行が宝くじの販売を一手に引き受けているが 他…