白雉日報社公式ブログ

日本第一党東北地方の何でも屋さん。

忍び寄る支那資本、対支経済封じ込めを強化せよ

f:id:kick:20210417062301j:plain

首相官邸HPより

4月16日、訪米中の菅義偉首相は、米国のジョー・バイデン大統領と

首脳会談に臨み、共同宣言の中で

台湾海峡の平和と安定性の重要性を強調するとともに

両岸問題の平和的解決を促す」

と、台湾問題について断固として堅守していく方針を固めた。

中国共産党政権は強く反発しており、日米同盟が支那に対して

大きく立ちはだかる壁となった。

www3.nhk.or.jp

 

とはいえ、現状支那に進出している日系企業

戦々恐々としているに違いない。ウイグル問題で、アパレル系メーカーを

中心に、企業撤退が相次いでいるが、それでも

ファースト・リテイリング、しまむらアダストリアなど

大手ファッションメーカーが多数進出している。

さらに、多くのレアアースを産出しているのが支那で、2019年には

米国への輸出規制により、レアアース価格が暴騰するという事態を招いた。

わが国では、脱支那特に重要素材については内製化する動きが見え始めており

昭和電工TDKに対してレアアース磁石合金開発事業を譲渡したほか

ニッケル、コバルト、リチウムなどのレアメタルについては

使用済み製品からリサイクルするための技術開発を進めている。

 

支那が世界シェア独占している分野とは?

 

一方で、支那が大幅にシェアを伸ばしているのが、太陽光発電だ。

f:id:kick:20210418040200j:plain

資源エネルギー庁HP

2019年の世界シェアで見てみると

1位 ジンコソーラー 約1420万キロワット

2位 JAソーラー   約1026万キロワット

3位 トリナ・ソーラー 約970万キロワット

4位 ロンジ     約900万キロワット

と上位は支那勢が独占。5位にようやくカナディアン・ソーラーが入る。

実は日本企業が支那にソーラー事業を売却したせいでもあるのだが

とにかく、この攻勢により、わが国のソーラー事業者は

支那系の資本が入り込んでいる。現在、多数の反対運動にも拘わらず

仙台市太白区で進められているソーラー発電事業もまた

支那資本によるものである。

わが国のエネルギー政策は、まさに国家の存続にかかわる。

早急に外国資本による資源、エネルギーについての規制または排除を

実施するべきではないか。

世界の流れは早い。このコロナ禍で、幾分グローバル経済は停滞していたが

最近楽天とテンセントの間で提携が問題化されているように

政府がもたついている間に、次々と支那資本はわが国に食い込んでくる。

もちろん、自社利益のみ考え、国家を売るような企業についても

国として行政罰を含めたしっかりとした対応をしていく必要があろう。

まだわが国では内需が強く、コロナ禍で国内消費に舵を切った企業が増えるのは

良いことだが、そこに外資特に支那資本が入る余地などないと

はっきりさせなければならない。対支外交の今後をどうするのか

国民一人一人が菅政権の今後の取り組みを厳しく監視することが重要だ。

 

競馬が盛り上がれば行政の財源も潤う!

最近、「ウマ娘」効果で脚光を浴びている競馬界。

リアルな競馬は地方競馬中央競馬に分かれていて

地方競馬自治体が運営するもの。

中央競馬日本中央競馬会JRA)が運営を行っている。

これら競馬は、パチンコと同じギャンブルではあるが

パチンコと違って、批判されることは少ない。

それもそのはずで、性質が全く異なるものだからである。

例えば競馬の場合、競馬法という法律があり、JRA

農林水産省の所轄の特殊法人である。

 

売り上げのほぼ1割が国庫に

 

いわゆる公営ギャンブルの仕組みというのは、馬券即ち勝ち馬投票券の売り上げが

そっくりそのままJRAの懐に入るのではなく、一部を国庫に納入されるのである。

例えば、100円の売り上げがあったとして、75円は払戻金に充てられる。

残りの15円がJRAの収益となり、残った10円が国庫に納入される。

ダイレクトに国庫に入る部分を第一国庫納付金といい、JRAの収益で

さらに利益が上がった場合は、JRAはさらに国庫に納付する決まりとなっている。

これを第二国庫納付金という。

これがまた大層な財源で、例えば2020年の第一国庫納付金は2991億円に上り

第二国庫納付金は307億円だから、およそ3200億円が国庫に納入されたことになる。

www.jra.go.jp

必然的にレースの賞金額も上がり、なおさら存在感が増すという仕組みだ。

例えば東京優駿日本ダービー)の1着の賞金は1億円に上る。5着でも2000万円で

入着すればある程度の賞金を獲得することができた。

 

中央競馬より見劣りする地方競馬だが

 

一方で、地方競馬は各自治体が実施するもので、75%は払戻金は中央と同じだが

25%は実施者の利益として、分配金・納付金として自治体の財源となるか

地方競馬全国協会(NAR)に交付される。

ところが地方競馬はその性質から、賞金が低いことがネック。

例えば大井競馬場で行われる東京ダービーの一着賞金は4200万円。

中央競馬との交流戦である帝王賞でも6000万円と、大体中央競馬におけるG2の

グレードと同じ額である。

コースも砂のダートで、中央競馬と比べて盛り上がりに欠けるのが現状だ。

とはいえ、19年度の売り上げ7010億円のうち、主催者収益分が56.3億円で

それらは学校施設や医療の充実などに使用されている。

www.keiba.go.jp

もちろん畜産振興にも貢献していて、馬という生き物を使用する以上

その分野の発展にも力を入れているのである。

韓国系や北朝鮮系のチェーン店がひしめきあい、ミサイル開発疑惑や

車内放置で社会問題化するパチンコなどとは全く性質が異なる。

何より競馬には物語がある。「ウマ娘 プリティーダービー」のストーリーが

アニメやゲームの中だけと思えばさにあらず、その世代の物語がある。

ウマ娘の2期ではトウカイテイオーが主役であったが

テイオーの有馬記念での奇跡の復活は、大きな話題となった。

(どちらかというと田原騎手の男泣き、のエピソードが強かった覚えがあるが)

それもこれも、競走という競技だからこそ生まれるドラマなのだろう。

今は競馬といえば、ダーティーなイメージはほとんど消え

若い女性のファンも多い娯楽となっている。

これからも幅広い世代に愛される競技であり続けてほしいものである。

アニメ「スーパーカブ」に期待の声。その魅力とは?

この春から、アニメ「スーパーカブ」という作品が放送中だ。

原作は角川スニーカー文庫発行の同名の小説。


www.youtube.com

これは、山梨県北杜市に住む女子高校生の小熊が

登下校用にとたまたま覗いたバイク店でホンダのスーパーカブ

格安で入手し、その魅力に惹かれていくというもの。

ホンダのスーパーカブといえば、誰もが知る本田技研工業の名車である。

世界で最も売れたバイクとしても記録されている。

特に燃費の良さと頑丈さが評判で、東南アジアではよく目にすることができる。

人によっては、「水曜どうでしょう」の「原付の旅」シリーズでもおなじみであろう。

よくスーパーカブを題材にしたよなぁとちょっと驚いたりしたのだが

本作では本田技研工業の監修も経ているし

制作会社は「ウマ娘 プリティーダービー」で実績を積んだスタジオKAIだ。

 

雰囲気の描写に惹かれる

 

実際見てみたんだが、主人公の小熊が一人暮らしで、しかもお金もない

友達も趣味もないという極めて不遇の少女っていうのが涙を誘う。

で、その中で出会ったスーパーカブに乗っているうちに

だんだんと世界が広がっていくのである。

とにかく背景や物の描写が綺麗だし、最初は寂しくて暗い雰囲気だが

スーパーカブに出会って、乗り回しているうちに

少しずつ明るくなっていく描写がとても気に入った。

原付あるある、という描写もしっかりあるようだが

残念ながら僕は原付に乗れるが、乗ったことがないので

よくわからない部分があるのだが、経験者的にはなかなか好評のようだ。

孤独な少女と世界的な原付の物語。これからどのような世界が描かれるのか

楽しみである。

 

現在も支那に残る鄧小平の亡霊

産経新聞社が発行している、近現代の指導者の裏側を見る

「〇〇秘録」シリーズが好きで、最近よく読んでいるのだが

これがなかなか新しい発見があって面白い。

で、このシリーズは大東亜戦争の指導者だけかと思いきや

中国共産党の指導者も扱っている。毛沢東周恩来・鄧小平の

シリーズが出ていて、毛沢東がいかに謎に包まれた人物であったか

支那国民に慕われた周恩来が実は保身に走る人物であったことなど

これまでのイメージが変わるほどだ。

 

鄧小平は改革者か、ただの暴君か

 

f:id:kick:20210401031111j:plain

周恩来(右)と談笑する鄧小平(左)

そして今は「鄧小平秘録」を読んでいる。鄧小平といえば

大躍進政策の失策を軌道修正すべく、国家主席劉少奇とともに財政再建

図ったが、自らの地位が危ういと感じた毛沢東らにより「走資派」と

攻撃され、失脚した人物である。その後、復活と再度の失脚

そして復権を経て不動の地位を確立した。

恐らく最も文化大革命期に政争に揉まれた人物である。

文革終結後は、市場開放政策を進めたものの、天安門事件ではデモ隊の

弾圧を行い、晩節を汚した。

しかし、現在の支那が凄まじい勢いで世界経済大国となったのは

明らかに鄧小平の市場開放政策の賜物であり

わが国にとっては、脅威が増したとも言えるだろう。

鄧小平の思想を現した言葉に

「黒猫だろうと白猫だろうと、ネズミを捕る猫が良い猫だ」がある。

しっかり成果を出せば、政治思想は問わずという現実主義ぶりが出ている。

彼の政治思想はそのまま現代の支那に受け継がれ、胡耀邦趙紫陽、そして

その次の世代の江沢民温家宝胡錦涛に繋がっている。

ただし、急激な市場開放路線、改革路線は内部矛盾を露呈させることになり

貧富の格差や実態の伴わない見せかけの経済成長など、多くの課題が山積している。

最近はウイグル弾圧問題や東シナ海における挑発行動などが各国の反発を呼んでいる。

完全に支那は行き詰っているといえるだろう。

数年前に評論家の石平氏が来仙された時

劉少奇や鄧小平が生きていれば、どうですか」と尋ねた。

石氏は

「いや、とてもダメです」と吐き捨てた。

支那の政治課題は、複雑かつ根深いものであり、誰がやっても解決できない

というものであったろう。

現在の支那の基礎を築いた鄧小平は、偉大な改革者であったのか

それとも負の遺産を現在に残した「老害」であったのか。

習近平政権は今後どのような舵取りをするのか注目されるが

はっきりしているのは、わが国にとって支那は不倶戴天の敵であるということだ。

 

勢いに乗る「ウマ娘」、リアルの競走馬にも興味を

目下、「ウマ娘 プリティーダービー」のアプリゲームが

ソーシャルゲームのセールスランキングでトップを独走中だ。

game-i.daa.jp

売上高も200億円に迫る勢いで、メディアミックスということもあって

関連作品の売り上げも非常に良い。

例えば「ウマ娘 プリティダービーマガジン」は発売当日に既に品薄。

やむなく電子版で買う人もいるとか。

僕はたまたま立ち寄った店で売っていたから運が良かった。

リアル競馬にハマる人も多いようで、ソシャゲ課金もリアル競馬も

ほどほどにしていただきたいもの。

(もっとも競馬はレース数が決まっているし、JRAや公営競馬の収益になるから

 負けたお金は実質行政に入るわけであるが)

 

活躍した名馬の第二の人生とは…。

 

ところで、登場するウマ娘のモチーフとなっているのは名馬ばかりで

現在は種牡馬繁殖牝馬として活躍している馬もいれば、繁殖として

成功せずに、そのまま功労馬として牧場で余生を過ごす馬も多い。

功労馬で気になったのは、何億円も稼いでいる馬は良いとしても

G1一勝くらいだったり、数戦しかしてないのに引退した馬は

必然的に獲得賞金も少ないのだが、どうなるのだろうか。

乗馬クラブで使われるケースもいたり、例えばメジロファントム

トウショウファルコのように、誘導馬*1

として活躍の場を与えられることもあるようだ。

だが圧倒的に多いのは、牧場で功労馬として過ごすケースだ。

馬といえば、面倒を見る牧場スタッフの人件費や餌代などを見ると

安くても月10万円~20万円はかかるといわれている。

これらを馬主がポンと払ってくれれば良いが、ビジネスでやっているところは

なかなか難しい。そのため、所有権ごと売却するケースが多い。

そのため、引退後の競走馬を引き受ける牧場は

なかなか費用面でやりくりが大変なようだ。

例えば、なかなか勝てないことで有名な「ハルウララ」は、後援組織である

「春うららの会」が会員を募ってその会費や寄付でもって面倒を見ている。

 

功労馬繁養展示事業を年間200頭活用

 

ところで、引退した競走馬の余生を過ごしてもらおうと

(公財)ジャパン・スタッドブック・インターナショナルが「功労馬繁養展示事業」

を実施し、馬を一般に公開することを条件に、助成金を支給している。

助成対象は10歳以上で、中央競馬の重賞勝利馬に対しては月2万円

地方重賞勝利馬は月1万円が支給される。

もちろん、それだけでは足りないから、ある程度は牧場の持ち出しや後援組織に

頼らざるを得ない部分がある。ただ、この制度を利用して第二の人生を歩んでいるのは

実に200頭に上ることから、いかに必要な制度であるかがわかろうというものだ。

一方で、なぜかこの「功労馬繁養展示事業」の条件に合わず、行方不明になっている

名馬もいる。例えば日本ダービーではトウカイテイオーに次ぐ2着で

菊花賞を制したレオダーバンは、引退後に種牡馬として成功せず、2001年を

最後に廃用となった。その後の消息は不明。

さらにスプリンターズスタークスやスワンステークスなどを制し、実に4億円を稼ぎ

種牡馬としても重賞馬を出したダイタクヤマトは2010年に乗馬クラブを除籍されてからは

消息不明となり、いろいろな方が探しているようである。

さすがに全ての馬の引退後を追うことはできないにしても、重賞を制した馬は

助成金の対象になる。このような制度を活用しないで、除籍にしてしまうのは

いささか気の毒ではないだろうか。

ウマ娘で、競馬に興味を持たれた読者諸氏には、ぜひ引退後の競走馬の境遇についても

ご理解いただき、可能なら支援も考えていただければ幸いである。

スリーエス ホースプロジェクト3S 引退した競走馬の命を救う 支援活動 セット内容 感謝状 会員証 ポストカード

*1:競馬場で出走馬をレース場まで先導する馬

宮城・山形で緊急事態宣言、油断が命取りに

ついにと言おうか、まさかと言おうか

とにかく衝撃が走ったのは言うまでもない。

18日、宮城県において新型コロナウイルス感染症感染拡大により

緊急事態宣言が発出された後、22日には山形県で緊急事態宣言が

発出された。

宮城県ではここ数日の感染者数が100人を超えており

直近一週間の10万人あたりの感染者数では、宮城県がトップに

躍り出た。

 

山形県でも緊急事態

 

山形は全国8位でまださほど多くはないにしても

Bリーグクラスターが発生、過去最多となる31人が感染するなど

これからの急増が懸念されている。

また、仙山交流は極めて盛んであることから

山形県は可能な限り宮城県への往来を自粛するよう呼び掛けている。

福島県はまだ緊急事態宣言を出すまでには至っていないが

宮城県との往来を自粛するよう呼び掛けている。

ただし、山形県と同様感染者が伸びつつあることから

緊急事態宣言を求める声が出始めている。

つまり3県同時期に緊急事態宣言を発出することで国の支援を得やすくなる

ということである。

 

それにしても、どこからこの莫大な感染者が出たのだろうか。

・郊外に出来た東北最大級の商業施設

・送迎会を多人数かつマスクなしで行ったため

・震災10年式典関係

・関東圏からの来県が相次いだため

などの理由が挙げられている。

感染者の多くは20~30代で、季節柄宴会というのは一つの要因である。

某カラオケバーでは、ノーマスクでマイクの消毒をしていなかったため

そこでクラスターが発生してしまった。

せっかく経済が復活に向けて歩みだした矢先にこの状況。

しかも、20日の夜には震度5強の地震も発生し、踏んだり蹴ったりである。

日本第一党宮城県本部においては

宮城県の中小企業に対する支援が極めて薄いことに危機感を持ち

「持続化給付金」の復活や、特別給付金の再度実施など

要望書を作成し、宮城県に提出する。

さらに特徴的なのは、震災後に貸付が返済できない事例が多くなったことで

利用が多くなった私的整理ガイドラインや事業整理ADRのさらなる支援だ。

法的整理は、企業活動や私有財産の保持などについて制限が出るが

私的整理の場合、その縛りが少なくなる。

事業停止や倒産に追い込まれるよりは、私的整理により

この厳しい難局を乗り越え、後の復活に期待することが企業にとっても

また地域経済にとっても望ましい。

ただ、残念なことに仙台市の中心部はまだ人が多いし

普段呼びかけていることの焼き直し感は否めない。

当然、われわれ一人一人の行動にもかかっているが

行政もいささか強制力と言おうか、それくらいしなければ

しばらく感染増との闘いは続いていくであろう。

 

古代にもあった!大学寮とは

卒業シーズンがやってきた。新型コロナ下での卒業式は

大幅に縮小しての実施。ただ、前年は中止の学校が相次いだ中で

開催する学校が多いことは光明と言えるかもしれない。

 

ガチの官僚育成機関「大学寮」

 

さて、これから大学の卒入学式も本格化する。

わが国では、大学というのは律令時代にもあって

「大学寮」といい、官僚の養成機関であった。

学生は中下級貴族の子弟が圧倒的に多く、学生に教授する博士もいた。

コネと門閥が幅を利かす貴族社会の中で、この大学寮はガチの実力主義

四書五経を中心に有職故実を教授したり、音楽や算学も教えていた。

大学頭は一人、大学助一人などの他、教授陣は

大学博士や算博士、音博士、律学(法学)博士、書博士、紀伝博士、文章博士

がおり、その補佐で助教なども配置された。学生数は明経道だけで400人を数えた。

これらの教授は非常に優秀な官僚で、官位は高くはない(五位~七位)ものの

例えば元号を勧申する時、即ち新しい元号をどうするか

案出しをするのが、大学寮の文章博士らであった。

従って、朝廷の中で重要な役割を果たしていた役職の一つといえる。

この文章博士は、前述の理由で中央官界とのつながりが深かったから

必然的に出世することが多く

例えば菅原氏や大江氏がこの役職についた。

f:id:kick:20210318020305j:plain

百人一首菅原道真。略して「菅家」「菅公」とも言われる

菅原道真は、この文章博士から公卿となった珍しい例であるほか

大江広元は、もともと紀伝道の大家であったが、鎌倉幕府で重用され

テクノクラートとして大きな存在感を放つ人物である。

 

好奇心を持つことが大事

 

学びというのは、古代から重視され、社会に出ても重用される要素の一つだ。

古代の話も入れたから大学を例としたが

高校でも同様であろう。適度に遊び、バイトに勤しみながらも

自分にとっての学びを見出し、将来の道を歩んでほしい。

僕の伯父は、某大学の学部長を務めていた時に、日ごろから学生にこう言っていたという。

「好奇心を持った分野が自分の天職になる分野。自分の好奇心を大事にしてほしい」

同様の言葉を、卒業生の皆さんにお送りしたい。