白雉日報社公式ブログ

日本第一党東北地方の何でも屋さん。

千葉市で出会った東北との縁

11月3日、随分前の話になるが久々のブログになるので

振り返っていきたい。その日、僕は千葉市に行っていた。

とあるイベントに参加するためであったが、実は千葉市に行ったのは初めてだったので

レポートをしていこうというわけである。

 

護國神社と総鎮守様へのご挨拶

 

f:id:kick:20181103122609j:plain

千葉市で最初に行ったのは、千葉懸護國神社。初めて行く土地はまずその護國神社

総鎮守様にご挨拶に伺うのが自分の中でのルールとなっている。

千葉懸護國神社は、千葉県出身者の戦没者をお祀りするため、明治天皇の思し召しで

明治11(1879)年に建立されたのが最初である。

それ以降、国難に殉じた英霊の御霊をなぐさめ

天子様をはじめ皇族方が畏くもご親拝遊ばし、多くの崇敬を集めている。

実に5万7000余柱の英霊が祀られており、陸軍将兵はもとより海軍関係者も多い。

館山海軍航空隊、木更津海軍航空隊など多くの航空部隊の基地が置かれていたためだ。

陸軍では、近衛師団をはじめとした特別な部隊も他の県より多いのが特徴だ。

帝都に近い上、土地が広いため、練兵場(習志野など)といった施設が整備しやすかった。

大東亜戦争末期、陸軍参謀本部は本土決戦の水際作戦の場所として

九州のほか、千葉県の九十九里浜の防備も固めていた。もし本土決戦が惹起されていれば

もっと被害が増えたかもしれない。

 

f:id:kick:20181103124333j:plain

次は千葉市の総鎮守・千葉神社である。神社だが、まるで寺院のような佇まい。

というのも、この神社はこの地を治めていた千葉忠常が11世紀に建立したのが初だが

祭神の妙見神は、千葉氏の氏神であると同時に、神仏習合の代表的信仰なのである。

主祭神造化三神の一柱の天御中主神だが、この神は他の神とは

そもそも性質を異として道教であったり、仏教の影響を受けている。

神社新報社の『神道辞典』によると

「大陸系の天神・星神を天御中主神と同一視したことは注目すべきで

諸国の妙見社はこの神を祀る」としている。

妙見信仰は北極星を神聖視しており、武家の守護神としても崇敬を集めている。

 

何だコレ!天守閣って何だよ!

f:id:kick:20181103140922j:plain

千葉氏の拠点である亥鼻城跡には、なぜか天守閣(エレベーター付き)がある。

千葉氏は15世紀に宗家が衰退、江戸時代は佐倉藩に組み込まれたから

当然このような近世城郭はあり得ない。

ちなみに内部は資料館となっていて、千葉市の歴史を紹介するものとなっている。

千葉氏は、地頭職に過ぎなかったものの

常胤の代に平氏ではありながら源平合戦において源頼朝に真っ先に加勢したことから

鎌倉幕府の有力御家人としてその名を連ねることとなる。

その子孫は各地に分かれ、相馬氏などは特に戦国・江戸時代を通じてその命脈を

保ってきた。また国分氏や葛西氏など、千葉氏の同族も東北地方には多く見られる

ことも注目に値する。

この資料館で、研究紀要に千葉氏と亘理の葛西氏を関連付ける論文があったのだが

急いでいたため買いそびれてしまった。無念。

ともあれ、千葉氏の子孫が割拠した東北の地から、本拠に来ることができたのは

嬉しく思った(とはいえ当家は平氏ではないが)し

図らずも、千葉氏の歴史について多くのことを学ばせていただいたのは大きな収穫だった。