白雉日報社公式ブログ

日本第一党東北地方の何でも屋さん。

軒下にハチが巣をつくった

実は我が家の物置に、ハチが巣をつくっている。
何を隠そう、ハエだのハチだのという飛ぶ虫が苦手な僕は
そんなものを見つければすぐに駆除していたのだが
それほど大きい巣でもないし、近くで観察しても
攻撃してくるわけでもないので、様子を見ることにした。


体長はおよそ2センチほど、黒っぽいが
黄色も多少混じっている。巣は大きくなく
むき出しの状態だったので、この前の大雨で
流出しちゃうかな、と思ったらハチが固まって
何とかしのいでいたようだ。


ハチの種類は、典型的なアシナガバチ
街中でも巣をつくってなじむのが特徴で
少数の群れでもって営巣を行う。
性格は大人しく、巣を刺激したりしなければ
人を刺すことはない。生命力も弱く、殺虫剤を噴霧すると
一目散に逃亡してしまうそうである。
むしろ、農作物を食い荒らす蛾の幼虫などを食べてくれるため
益虫と見る人も多いようだ。
自治体によっては駆除を請け負うが
「生活に支障がなければ見守ってあげてほしい」と呼びかけるところもある。
例えば小さい子どもがいる家庭は、やむを得ず駆除するところもあるだろうが
虫とのふれあい(観察)は感受性を高めるためにも
とても有効である。かくいう僕も、蜂の巣を観察していて
ハチがいろいろと動き回っているのを見ると楽しい。


そもそもわが国では、人間と虫が共生してきた歴史がある。
ハチに限らず、アシダカグモなどは害虫を駆除してくれたり、原料を生産する蚕など
虫とのかかわりはとても長いのである。
もちろん、家畜と違って高い知能を持たないので害をもたらすこともある。
虫との付き合いをどうするか。臨機応変に考える対応することが大切だろう。