白雉日報社公式ブログ

日本第一党東北地方の何でも屋さん。

利府町の八幡神社

今日は、利府町八幡神社へ行ってきた。
利府町役場の道路を仙台方面に向かい
三陸道の高架橋下の細い道を曲がるとある小さい神社だ。

鳥居は八幡鳥居で、意外と正統派だ。
拝殿も新しいし、綺麗だった。
板碑には昭和○年とかいう文字が見えたので
さほど古いものではないだろう。
それに、南無何とかってあったので、極めて新しいと思う。
神仏習合は、古代からあるんだけど江戸時代では
檀家制度もあって、それが民間まで深く浸透していく。
しかし、明治初期には廃仏毀釈といって、神道を国家管理にして
仏教とは分離させる動きが起こった。
つまり、仏教と神道が相容れない時期があった。ということは
それを参考に神社の年代も考えることができるわけである。