白雉日報社公式ブログ

日本第一党東北地方の何でも屋さん。

考古学

大量遭難事故「フランクリン遠征」とは?

最近、「ザ・テラー」というドラマを見ている。 テラーというから、ホラーか何かかと思っていたのだが 見始めると、なかなかのめり込んでしまった。 「ザ・テラー」とは実在した船の名前「テラー号」からとっており 大英帝国が実施した北極探検隊「フランク…

2大巨星逝く、考古学界激震

日本考古学界の長老、斎藤忠大正大学名誉教授が 7月21日に104歳で逝去された。 また、8月6日には同じく日本の考古学会で 多大な貢献をされた森浩一同志社大学名誉教授が85歳で逝去。 わが国の考古学界は、2人の巨星を相次いで喪うことになった。 斎藤…

吉兆?8世紀のハクチョウ見つかる

千葉県佐倉市にある高岡新山遺跡で、8世紀の骨壷から 人体の一部とハクチョウの骨が発見された。 仏教の影響を受けて畿内で始まったばかりの火葬によって 埋葬されていることや、骨つぼが現在の愛知県の窯で作られたことなどから 火葬された人骨は、畿内政…

カルタゴ・フェニキア人とローマ人

前述したように、カルタゴとは、誠に商業が盛んな都市だったということだが まぁ、それはカルタゴに限ったことではなくて、フェニキア人がそういう 民族性を持っていたらしい。 というのも、実はカルタゴはフェニキア人植民市の一つに過ぎなかった。 もとも…

宮城県考古学会によりますと 東北大・東北福祉大名誉教授であり 考古学の草分け的存在である芹沢長介氏がご逝去。 享年86歳というわけで、昔から何かの論文には必ず この人の名が出ていたし、旧石器ねつ造問題では 「最初からおかしいと思った」などとなかな…

型式編年をやっていたのですが 正直、報告書に載ってる写真と撮ってきた写真の数が かなり合わない。 えーえー、全部撮ってきたよなーと思っていたら 「個人蔵」 _| ̄|○

考古学じゃないんだけど、知床が世界遺産に登録されたよー。 ユニークな生態系が見られるんだって。やったね! 自然遺産かぁ・・・。 守っていかなきゃいけないよね。頑張るぞと。

もりよし親王から論文がきたぞ。 ありがたや!早速読み漁りますぞ。 我らクロニカの名の下に・・・。

本日は、田尻町の木戸窯跡第二次発掘調査現地説明会に行ってきた。 木戸窯跡は、多賀城が創建されたといわれる724年(神亀元年)の当時に 操業していた窯跡で、多賀城創建期の第2段階に位置付けられる。 下伊場野窯跡→大吉山窯跡→日の出山窯跡 木戸窯跡 と…

まず城郭を見てみようと計画していたので、3年の子と東根城・長瀞陣屋 そして白鳥城を見ていくことにして、まず東根城に向かった。 東根城は小田島城ともいい、南北朝時代に小田島氏が築城したものである。 小学校にあるが、丘陵上に存在し、切岸も存在する…

長命館は、泉区賀茂二丁目に存在する中世城館跡である。 踏査してみたところ、『仙台市史』には南北朝時代に国分氏の家臣である 長命氏が築城したものとあるが、標柱には藤原国衡築城とあり、年代にずれがある。 ところが藤原国衡築城であるのなら、あまりに…

筑波大のM氏によると、こんな寒い中関東は発掘しているそうだ。 「オフシーズンがあるのは東北くらいだよ」という。 しかし、オフシーズンで整理作業しなきゃ報告書が書けんだろ。 ところで、はてなグループってのに「はてな歴史学会」というのを作ってみた…

さて、ちょっとここでフィールドワークの内容について触れておきたい。 今回私が行ってみたのは、太白区には遺跡がゴロゴロあるのにどうして 行く機会がなかったのか?ということがふと、頭に浮かんだのがきっかけだった。 考えてみりゃ、名前だけ知っていて…

前述のように、俺の探究心というのは、286号を走っている時に突如起こった。 「そういえば、この辺に楯跡があったな・・・」 そう思った俺は、東沢地区を巡り巡って、山があれば登り、白い標柱があれば車を 止めて走っていった。が、それらしきものがありす…

さて、先日だが友人が漢詩を習っていて、その際、俺に故実を教えて もらっていて、本当に良かったとメールが来た。 人に物を教えて良かったと思える時がそんな場合である。 何を教えたのかというと、何でもない、高校の時にやった「晏子之御」である。春秋戦…

自宅に帰って間もなく、山大の院生の先輩から電話あり。 「上山城の瓦について聞きたい」とのこと。 俺は素直に意見を述べて、気になる点も述べた。 こういっちゃ何だが、実は俺は近世瓦には詳しくない、が 技法や様式は城主によって異なるものなのである。…

今日は梅野木前遺跡の現説だ。友人が何人か入っているので 行った。なんだか古代人の足跡が検出されたそうだ。 ・・・ウソクサ。

福島県では不思議なことに 地域で瓦流通をまとめる人が少ない。ていうかほとんどいない。 陸奥国成立が6世紀だとしたら、仙台郡山遺跡以前の国府がどこかにあるはず なのだが、その位置を福島県に推定してみるのはおかしなことだろうか?

目下、ちょっとした論文を書いているが、書き出しに苦労するのは何でも同じだ。 それにしても、考古学ジャーナルに、この前妙な記事があったぞ?

「卜」と書かれた土器出土 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040908-02036666-jijp-soci.view-001敢えて言いたい。 これは無理があるだろ!!本当か?本当に「ト」なんか? いや、まだ早い・・・便宜上「トヘラ書き土器」ならいいだろうが、本当に漢字を…

今日は高安の現説があった。行けなかったが すごく気になる・・・。

地図入手!これでゼミの課題に着手できる・・・ と思ったら明後日かよ!ぜってー間に合わない(三´Д`) ドヨーン 課題に(しかも本腰入れてやると10年かかるとかいうやつを)一週間も ないって、どういうゼミだ。スパルタなんてもんじゃねーよ。マジで。 し…

さて、最も知りたいことは、セット関係についてだった。 つまり120型式のセット。121型式はまだ調査中だったようだ。

先日お知らせしたサイト で東北大学が釣れました。Domain Information: [ドメイン情報] a. [ドメイン名] TOHOKU.AC.JP e. [そしきめい] とうほくだいがく f. [組織名] 東北大学 g. [Organization] Tohoku University k. [組織種別] 大学 l. [Organization Ty…

というわけで、私めのもう1つのサイト http://shimakubou.cool.ne.jp の更新なんぞをやってました。暇があったら見てやってほしい。 ビルダーも新しくなっていくので、段々取り残されていく悲しさ など・・・。

サークルの話し合いをしている時に何気なく「嶋遺跡に行ってみるか」 という話になって、なぜか行くことになった。あのN岡が乗り気だったのは珍しい。 実際行ってみると、工事で通行止めだらけである。何とか通行止め になっていないところをぐるぐる回り、…

本日は、宮城県考古学会総会及び研究発表である。 学院大が会場なのだが、押川記念ホールなんぞ知らん。 というわけでw先生の車に便乗していくことに。 ここ数年で学院大も建て替えが激しくなった。そのお蔭で わけがわからない。まさにコンクリートジャン…

今日は第2次県北遠征と称して古川まで。 行ってみて呆れてしまった。捏造の遺跡の標柱はそのまま。 国指定史跡の遺跡が整備されていない、中には破壊されて 原型を留めていないものもある。 あの宮沢遺跡でさえも、案内板には「村」とか書いてある上に 地面…

明日は古代城柵官衙遺跡検討会である。 先生は来れないそうで、資料だけ買ってきてほしいということである。 はぁ・・・いささか疲労だが、行くしかあるまい。

今日の勉強会において、型式をテーマとして行った。 ところで、先生の補足トリビア(?)によると 瓦の編年に関しては陶邑*1編年と飛鳥*2編年がある。 寺町窯跡には、百済系の瓦が含まれていることが確認されており 百済から渡ってきた工人によるものとされ…